<4月の鑑賞予定映画>
毎年発表会が終わると、出演した生徒さんにアンケートを書いてもらってます。
当日の演奏を振り返って、自分の演奏のよかったところや、
どうすればもっと良くなっていたか?
など、4項目の質問を書いてもらって提出してもらいました。
これは、私にとっても今後の参考にもなるので、毎年楽しみにしていることです。
いくつかご紹介したいと思います。
■自分の演奏の良かったところ
「ミスしたけど、最後までモチベーションを下げずに弾けたこと」
「三連符・五連符(彼女がよくミスする箇所)が、うまく弾けたこと」
「自分なりの音楽ができたこと」
■こうすればもっと良かったかも?とおもうところ
「もっと練習しとけば、もっとうまくひけていた」
「自分なりに弾けたと思うので、別に思わない」
■ほかのお友達の演奏で気づいたところ
「音のバランスって大切なんだな、と思った」
「みんな上手だった。私もまだまだこれからだな~」
まだありますが、こんな意見がありました。
人の演奏を聴いて、改めて感じたことも書いてあって、やっぱり
「聴く」っていうことは大切だな、と私自身も再認識させられました。
あと、こんな話も出ました。
緊張してしまう・・・というのが、大多数の意見でしたが
その中で、Aちゃんがこんなことを話してくれました。
Aちゃん:「弾く前の楽屋で、あれこれ話してたのがいけなかったかも?
黙って待ってたほうが、落ち着けたな~」
NAO:「へぇ~!しゃべって気を紛らわすより、静かに精神統一してるほうが
いいってことかな?」
Aちゃん:「うん。そのほうが落ちつける」
NAO:「よし。今日、それ先生頭にメモしておくね。
来年、そういう状況が作れるよう頑張るよ」
こういう意見が出るのは、ほんとありがたいです。
人それぞれ、緊張のほぐし方って違いますものね。
Aちゃんの緊張の解決法がわかったのは、収穫でした。
こういう生徒の内面をわかって、これからの指導に生かしていきたいですね。
Mちゃん姉妹のお母様から、「発表会のお礼です」と
31アイスクリームをいただいちゃいました!
アイスが好きな我が家は、週末よく31アイスに行きますが
ケチってキッズサイズばっかり頼んでて子供からブーイング。
この日は、レギュラーサイズを6種類いただいたので
子供がえらく喜んでました。
ボリュームあるので、私も子供も満足満足。
ダーリンの分をのぞくと、あと2個。
「当然、私たちだよね!」by子供たち
あのね~いただいたのは、私なのよ、わ・た・し!