<4月の鑑賞予定映画>
自宅でピアノを教えてる先生って、晩御飯を作る夕方の時間が仕事なので大変です。
まだ食べ盛りの子どもがいるので、夕方6時過ぎにレッスンが終わると
子どもたち:「ママ~~!お腹すいた!」の大合唱。
だから、我が家の場合、午後2~3時に晩御飯の下ごしらえをして
仕事の後、すぐに準備にとりかかかれるようにし、6時半ごろ夕食・・というのが
毎日のスタイルです。
この日は、切って、揚げて漬け込むだけという南蛮漬けがメイン料理。
「揚げ豚といんげんの南蛮漬け」
何年か前に、「キューピー3分クッキング」で紹介されていた料理です。
冷めてもおいしいので、弁当にも重宝。
今日のダーリンと娘のお弁当にも入れちゃいました。
さて、今日の晩御飯はなににしようかしら?
レパートリーが少ないので、毎日難儀しますわ。(^◇^;)
===============================
★追記~~~レシピ★
「揚げ豚といんげんの南蛮漬け」
≪材料(4人分)≫
豚薄きり肉・・・・・・・・・300g(塩小さじ1/2 こしょう少々)
さやいんげん・・・・・・・200g
たまねぎ・・・・・・・・・・・1/2個
赤ピーマン・・・・・・・・・1個
(私はパプリカを使用。その場合は、1/2個ぐらいでいいと思います)
南蛮酢
酢・・・・・・大さじ2
しょうゆ、砂糖・・・・・各大さじ1
だし汁・・・・・・大さじ2
赤唐辛子の小口切り・・・・1/2本分
≪作り方≫
① 南蛮酢の材料を、バットなどに合わせる。玉ねぎは、縦薄切りにし、
赤ピーマン(パプリカ)は細切りにして、南蛮酢に加える。
② さやいんげんは、ヘタをとり、長さを半分に切る。豚肉は、長さを半分に切って
塩、こしょうをふり、片栗粉(適量)をまぶす。
③ 揚げ油を180℃に熱し、さやいんげんを入れて表面がシワシワになるまで
揚げ、油を切って、①につける。
次に、豚肉を1枚ずつ広げ入れてきつね色にカリッと揚げ、油をきって
熱いうちに①につける。
全体をざっくり混ぜ、味がなじむまで置く。 (360kcal 塩分1.5g)
※漬け込む時間はお好みでどうぞ。(^^)v