NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<4月の鑑賞予定映画>

「エミリア・ペレス」「アマチュア」「名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)」「パリピ孔明 THE MOVIE」「JOIKA 美と狂気のバレリーナ」

県PTA大会

2008年11月18日 | 日々の徒然

18日(火)は、神奈川県のPTA大会に行ってきました。

場所は横浜にある青少年センターなかなかきれいなステージで驚きました。

この日は、横浜・川崎地区を除く神奈川県の小中PTA900名が参加。
お話や個人・団体表彰のあと、2校の実践発表がありました。

日頃、自分の学校のPTAの活動しか知らない私にとっては、
他校の発表はすごく貴重な情報。
朝、5時半に起きて会場に行ったので、ものすごく眠かったのですが
頑張って、お話を拝聴しました。

その中で印象に残ったのが、とある小学校の発表。

学校の規模やPTAの世帯数も、うちの小学校とほぼ同じなのに
ものすごく活気あるPTA活動をされていました。
講演の内容を聞くと、5年前に数年のビジョンでPTAの意識改革を行ったそう。

*視点を変える・・・・「子どもの通う学校」→「私たち(親)の学校」
*意識を変える・・・・「子どものために」
                 ↓
             「大人(親)がまず楽しむ」
                 ↓
             「大人(親)がまず行動を起こし、大人が手をつないで動く」

「アレコレ言うより、まずややってみる。失敗を恐れない。
                   失敗しても、そこから学び前へ進む」

言われてみれば確かにそうですよね。
今でも試行錯誤の連続だそうですが、先のビジョンを見通した活動には
目を見張るものがありました。
“ブログ”を効果的に活用されてるのもポイント。
HPを作成するより、気軽に出来るのが目にとまりました。

それと、やはり男性の方が中に入ってるのが、うちの学校と違うのも
大きいですね。うちの学校は、女性ばかりなので、いい面もありますが
弊害を感じることも間々あります。

そうそう。1日がかりなので、お弁当をいただきました。
 
横浜なので「崎陽軒」のお赤飯弁当 これが、なかなかおいしかったです。

他校の活動を見るのは、非常に勉強になります。
今回は、うちの小学校とバックグランドが同じ小学校の活動報告が聞けて
本当に良かったです。 そこがこのように頑張っているのだから、
私たちもきっとなにか出来るはず。
組織の構成上、まんま取り入れるというのは無理ですが
いろんなヒントがちりばめられたいたので、よい所を見習って行きたいですね。

神奈川県PTA協議会 HP

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする