<2月の鑑賞予定映画>
今週から計画停電が始まりましたが、ついにNAO家も計画停電ありました。
我が家は、第1グループと第5グループに番地が入っていて
「いったいどっちに入るねん!」とイライラ。
グループが確定しないと、レッスンの時間もやりくりできません。
そうしたら13時49分に「計画停電が行われます」との防災放送が流れました。
え?ちょっと待ってよ! 2回目の第5グループにまさか入ってるんじゃないでしょうね!?
と大慌てでパソコンの電源をOFF。
わずか1分後、バン!と見事に消えちまいました。(T▽T)
東京電力の発表も、防災放送も教えるのおそ~い!!
幸い、明るい時間帯だったので、暗くて困る・・ということはなかったのですが
高校生の娘はおかんむり。 ちょうど友達と遊ぼうとしてたからです。
仕方ないから、Wiiで遊ぶのは諦め、ガールズマシンガントークに変更になりました。
そうそう、大きいものはプラグを抜くことをわすれずに。
テレビ、エアコン、電子レンジなどプラグを抜き
ブレーカーを上げてから、再びコンセントをさしましょう。
計画停電、めんどっちぃけど、こういうことはお勉強になります。
3時間後、やっと終わりましたが、ブレーカー落としてるからいつ終わったのかもわからん。
よそのお宅を見ながらいそいそとブレーカーをあげました。
だいたいは戻りましたが・・・・あれ?床暖房が作動しない。
うんともすんとも動きません。あちゃこちゃやったがさ~っぱり。
で、時刻ボタンを同時に2つを押したら・・・・・・作動した!
というわけで、一人すったもんだしていた最初の計画停電でした。
↑の間、めっちゃイライラしながらぼやいていたら
息子:「イライラするなって、所詮、機械じゃん。そのうち直るさ」と一言。
私は、やっぱり子供に救われているような気がします。
明日、第5グループは(18:20~22:00)の夜時間帯。
ちょっとドキドキです。
ということは、懐中電灯の出番ですが、我が家にはこんな懐中電灯があります。
ラジオ付き蛍光灯タイプの懐中電灯
もちろん、普通電色の懐中電灯も併用です。けっこう、この蛍光灯明るいですよ。
ちょっと気に入っている懐中電灯です。
明日は夜の停電です、がんばりますっ。