<4月の鑑賞予定映画>
2007年、最初の映画はこの作品を見てきました。
「ベルバラ」ファンは必見!?
2006年 アメリカ・フランス・日本製作 2007年1月20日公開
[監督・製作・脚本] ソフィア・コッポラ
[原作] アントニア・フレイザー
[総指揮] フランシス・フォード・コッポラほか
[出演] キルスティン・ダンスト・・・・・・・・・・・マリー・アントワネット
ジェーソン・シュワルツマン・・・・・・・ルイ16世
ジェイミー・ドーナン・・・・・・・・・・・・・フェルゼン伯爵
<見どころ >
政略結婚でフランス王妃となり、37歳の若さで生涯を閉じたマリー・アントワネット。
「ロスト・イン・トランスレーション」のソフィア・コッポラ監督が
キルスティン・ダンスト主演で彼女の心の軌跡を描く。
マリー・アントワネット生誕250周年の年に撮影された記念碑的な本作は
フランス政府の全面協力の下、ベルサイユ宮殿での撮影が実現したのも見所。
<ストーリー>
オーストリア皇女マリーは、14歳にしてフランス王大子ルイ16世の元へ嫁ぐことに。
期待を胸に馬車に乗り込んだ彼女だったが、国境では衣装から下着までを
フランス製のものに変えさせられ、愛犬まで取り上げられてしまう。
独りぼっちになった彼女を待ち受けていたのは、上辺だけ取り繕った
ベルサイユ宮殿の人々と、愛情のない夫婦生活。
空しさを紛らわせるかのように、やがて彼女は贅沢なドレスやパーティーに
夢中になり……。
<感想>
「ベルサイユのバラ」を知っているものは、必見でしょう。
ベルサイユ宮殿で撮影され、衣装も食べ物も絢爛豪華。
お菓子の「マカロン」あの色まんまの配色。
視覚的には、かなり満足いきました。(^▽^)
アントワネット(キルスティン・ダンスト)
なかなか合ってました。なによりキュート。
自由奔放なマリーさが感じられました。
豪華な衣装に目を奪われっぱなし・・・女性は、やはりこういうのは憧れます。
そして、「世継ぎ」のエピソードなんて、日本の皇室にも近いんじゃないの?
と思いながら見てました。
「産め」だの「ヤレ」だの、今の時代じゃ大きなおせわ!といいたいとこだが
この時代はそうじゃないのね・・・。(--;)
結婚初夜の寝室に、あんな人の山。
出産の、大きく足広げているあんな姿まで、大勢の前にさらされるなんて・・・。
王妃も大変だったのね・・・。
でも、「早くヤリなさい」。。。という催促のくだりで、かなりの時間割きすぎです。
そんな中、弟夫婦に先を越された彼女の悲痛の涙が印象的でした。
目玉の、衣装の絢爛豪華さ&お菓子にはビックリしました。
華やかな衣装に目を奪われ、これでもかというお菓子のオンパレード!
映画が見終わった後、ケーキが食べたくなります。
もちろん、NAOさん鑑賞後、しっかりケーキ食べました。
ベルバラ世代としては、視覚的には楽しめましたが、難点もあり。
*デュ・バリー夫人との確執が描ききれてない。
*有名な「首飾り事件」がスルー。
*フランス革命がどうやって起きたのかが、さっぱり描かれてず。唐突すぎ。
(せめて3部会のくだりは欲しかった)
*民衆がベルサイユへ押し寄せたとき、バルコニーでお辞儀をするシーン。
どういう経緯で、バルコニーに出る決意をしたのか?この辺はもっと詳しく
描いて欲しかった。
フランシス・コッポラらしく、音楽はロック調で全編通していたが、私はダメでした。
斬新さは買いますけど。
せっかくの映像が、全て軽く感じてしまいます。
結局、肝心の人間像が、ひじょ~に浅く、見終わった後
「で、何が言いたかったの?」とツッコミ入れたくなるほどでした。
印象に残るのは、豪華な衣装とお菓子とワンコだけ。(T▽T)
改めて「ベルサイユのバラ」は凄い作品だった!と感じさせてくれる映画でした。
点数:5点 (10点満点)
我が家、毎朝の風景~。
バスタオル、はんてん、別にちらかしているわけではありません。
この下には、娘がおります。
朝起きると、服に着替えるまで、もぞもぞ~。
ご飯食べたら、またもぞもぞ~。
朝のクソ忙しい時間帯に、ちんたらもぞもぞやっているから
朝から、怒りまくりです。
娘曰く、ここで少しでもゴロゴロしていたい!とか。
こんなんで、中学校は大丈夫なのでしょうか?
今日もNAOさんの怒号が、響き渡ります。。。。。
23日は、6年生の本読みに行ってきました。
前回のことがあって以来、テンション低いNAOさん。
おまけに教室に行くこと事態ストレスを感じ、前日からため息つきっぱなしでした。
教室についてからも、担任のY先生に
「NAOさん、お疲れですか?お顔の色が・・」と言われる始末。(--;)
「いいえ先生。精神的なものです」と答えたら、先生もなんとなく察知してくれました。
そんな身体にムチうって、臨みました。
読む前に一言。ストレートに言わせてもらいました。
「たった15分の本読みなんだから、内職はやめてね!」
おかげで、この日は静かでしたわ。( ̄▽ ̄)v
本日の、本読みお題はこちら。
宮沢賢治作品が続いたので、軽い感じの内容にしました。
|
|
小6の周平が、料理コンテストに出ることになる。たまご料理にこだわる周平。
なぜ、たまごにこだわるのか? どんなたまご料理なのか?
夢をはっきりもった主人公に共感を持ち、また同じ6年生が本の主人公なので
子供達は、とっつきやすいかな?と思ったのが選んだ理由。
ご丁寧に、たまご料理のレシピも書いてあったので、数枚コピーして見せたら
「オレ、そのレシピ欲しいな~


Y先生が増刷してくださったので、女の子にも配れました。(^-^)
真面目なお話もいいけど、たまにこういう軽いタッチのお話も子供にはいいですね。
前回と違って、今回は少し気分良く?して帰れました。

夏の発表会に向けて、そろそろ楽譜を選ばないと!
22日(月)は、楽譜を探しに、大きな楽器店まで行ってきました。
地元の楽器店にも楽譜はそこそこ揃っていますが、やはりもうひとつ物足りなくて。
開店と同時に、楽譜売り場に陣取るNAOさん。
私、楽譜選びにものすごく難儀するタイプで、この日も1時間半、ず~~っと
「あ~でもない、こ~でもない」とブツブツ言いながら物色してました。
傍から見れば、「何?この人?」と思われたかも??
で、今回はこれだけ購入しました。
この中から、何曲採用されるのでしょうか?
でも、、、楽譜って高いですね。
これで、また懐が超寂しくなりました。 さっ、選曲しなくちゃ~。
最近、NAOさんがはまっているものがこれ。
「頭脳パン」
「頭脳粉」とは、通常の小麦粉にビタミンB1を100グラムあたり
0.17ミリグラム以上配合したもので
このビタミンB1により脳の働きが活発になり
記憶力や思考力が良くなるとしている。
大手パンメーカーが、いろんな頭脳パンを出してますが
NAOさんがはまっているのは新潟県にある「平和堂」の頭脳パン。
ひと口サイズのパンが沢山入っているというのにまず気に入りまして。
そして、天然酵母使用をうたっていたこと。
甘食のような感じ、昔なつかし~い味です。
品質表示をみると、「パン」ではなく「焼菓子」となってました。
お値段1袋、105円!
(128円で売ってるとこもあり)
これを食べて、頭がよくなるのかどうかはわからんが
おいしいことには、変わりはありません。
「株式会社平和堂」
新潟県妙高市白山町3-8-27
0255-72-3149
先日、妹夫婦から内祝いの品が届きました。
早いもので、2ヶ月が過ぎました。
お正月、乳幼児特有の脂漏性湿疹が出ていて
妹は、めっちゃ心配してましたが
うちの子供は、もっとひどかったので「大丈夫!」と励まし?してました。
あれから、湿疹はうそのようにひいていったそうです。
ねっ、心配することないって言ったしょ?
初めての子供は、何かと心配ですよね。
湿疹のひいたツルピカ顔の写真を送ってくれました。
次は、首がすわった!報告かな?
3月に6年生を送る会があります。
息子の学年は、TOKIOの「宙船」を合奏することに決まりました。
息子のパートはまだ決まってませんが
リコーダーと鍵盤ハーモニカ、どちらもできるようにしておかないといけないようで。
日曜日、朝から必死でやってました。
すごくたどたどしいのですが、彼なりに努力しています。
横でモモは、「アゥ~~♪」と歌い?
私は、「音が違うよ~」と言いながら時間が過ぎていきました。
ちゃんと曲として聴けるようになるのはいつかな?
頑張れ!
まだ娘は本調子ではなかったが、21日(日)中学の制服採寸に行ってきました。
会場に行ったら、予想以上の人でビックリ!
結局、45分も待ってました。
3年間着るので、それを見越してかなり大き目のを作成。
採寸してくれる人は、親の身長とかも見ているようでした。
私が162.5cm、ダーリンが175cmなのを聞くと、「じゃお子さんも伸びますね」。
そういって、165cm前後のサイズを合わせました。
まだかなり大きいのですが、ベルトとか締めるともう少しましになるかも?
制服着てみると、また一段とお姉さんぽく見えるから不思議。
採寸終わって帰る頃は、かなり暗くなってました。
この後は、体操服に通学カバン、上履きなどなど買うものがまだまだあります。
同時に、懐もさびしくなるなぁ~~。
子供の成長は嬉しいけど。
まだ本調子でない娘ですが、やはり私の子。
食欲だけは、いつもどおりありました。^^;
週末は、ハンバーグを作りました。
ダーリンが出張とかでいない時は、手抜きしてレトルトのハンバーグを
買ったりするのですが、息子は大嫌いで。
「レトルトのハンバーグなんて食えるか」
どんなに下手くそでも、「ママのがいい」と言ってくれます。
おろしハンバーグ
和風の味付けが好きな家族なので、これが多いです。
喜んで食べてくれたので、よかったです。
アバンさんから頂いた、ドラマバトン。
冬クールのドラマも始まり、まさにタイムリーなお題。
それではご覧下さい。
①現在のクールで見ているドラマは?
「ハケンの品格」 「花より男子2」 「華麗なる一族」
あとは、見たり見なかったり・・・・。
②ドラマを見る基準は何ですか?
出演者と、初回でのインスピレーション
③ドラマの放映時間で好きな曜日と時間帯は?
金曜日の、9~10時台
④好きな俳優さんは?
男性・・・・織田裕二さん 北村一輝さん 玉木宏さん
女性・・・・常盤貴子さん 蒼井 優 さん 真矢みきさん
基本的に、超ごひいき!っていうのは、ないです。
真矢さんは、宝塚の頃から好きでしたね。こんな女性になりたい・・・♪
⑤共演して欲しい俳優さんは、誰と誰?
木村拓哉さんと織田裕二さん。
ありえないわね・・・・・。^^;
⑥過去のドラマで、心に残っている作品BEST5。なぜそうなのかも一言。
「のだめカンタービレ」 終わったばかりだが、音楽ドラマとしては文句なしに良!
「白い巨塔(唐沢版)」 2クール感じさせず、1時間飽きさせず
「医龍」 これも1時間が短く感じた秀作
「ロングバケーション」 やっぱ、これは印象残る。山口智子とキムタクがいい!
「踊る大捜査線」 TVも映画もスピンオフも全部見てる!
⑦そろそろ主役をやってもいいな~と思う俳優は?
って思っている人は、もぅたいがい主役やってるのでな~。
⑧好きなドラマ主題歌を3曲
*「アメージング・グレイス」 (白い巨塔)
これ聴くとドラマが浮かびだす。そして、癒され泣けてくる
*「ALONE」 (ホテルウーマン・・沢口靖子さん主演)
B’zが歌ってる~♪ ドラマも良かった~☆
*「Driver's High」 (GTO)
ドラマは好かん(マンガの方がだんぜんいい!)
でも、ラルクのこの曲はめっちゃええ!
補足:クリックしたら試聴できます(^^)b
⑨この人が歌うとドラマが引き立つ!と思うアーティストは?
ドリカム・・・・・・吉田美和さんのボーカルは、どのジャンルでもいけます☆
⑩続編を見てみたいドラマは?
「医龍」 「クロサギ」
スペシャルでいいからやってほしい!
⑪どうしてリアルタイムで見なかったんだろう、と後悔したドラマは?
「白い影」
ものすごく後悔してます!再放送見て大泣き、DVD見てまた大泣きしました。
⑫名作!といわれているけど、この作品だけは見なかった!というのは?
「北の国から」
さっぱり見てません。 田中邦衛の顔、見るのも声聞くのも嫌だし・・・。
⑬ラストが納得いかなかったドラマは?
「振り返れば奴がいる」
最終話の最後のシーンで、なんで平賀が突如登場し、司馬を刺し殺すの?
あの辺りを、もう少し経緯を詳しくやって欲しかった。
唐突過ぎて、涙も出なかった。
「東京ラブストーリー」
私は、やっぱり完治とリカは、くっついて欲しかった(><)
⑭バトンを回す人
タイムリーなお題ですので、やってみてください!(^▽^)