1月31日、水曜日、帰る日。
ピーターパンふたたび
まだまだ真っ暗な午前6時半、ふたたびピーターパンへ。
日の出前、街灯はあるけれど、本当に暗い。
暗い川にかかる橋を渡って、車もほとんど通らない道をとぼとぼ。
ピーターパンに着けば、灯りこうこう、早くからパン買い求めに来る人もいる。
けさはサンドイッチと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ad/a3b1e6470b3ff82f2760a05c0daa84d3.jpg)
どうしても、生クリームの誘惑に勝てない弱い自分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/e73b0e8034e1b5f2796f6399ed62144f.jpg)
サンドイッチの高級ってのがご愛嬌だけど、コンビニの三角サンドとは違う、温かみのあるおいしさ。
かんじんのクジラサーチクルーズは、海況良くなく、きょうもお休みが決まり、海夢居の鈴木さんにロビーまで精算に来ていただいた。
午前だけ、午後だけも可能な料金設定と、スイムを希望した人が、海に入るチャンスがなかった時は、クルーズ代だけとか、ありがたい。
徳之島のクジラの傾向について、いろいろ話を聞いて、来年も来ることに決めた!
昼は「心を込めて営業中」の看板にひかれて。
「大海軒」のちゃんぽん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d8/f5082f5a77349d6eb3a3e4e567a945c7.jpg)
おすすめはちゃんぽんとのこと。
赤と白があって、辛めの赤ちゃんぽん700円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0d/2dfb2bf00813509097947077c0a61582.jpg)
魚介の旨みがしみ出たスープがおいしい。
白ちゃんぽんもいつの日か。
スーパー「ダイマル」に寄って、徳之島みやげではなく、自宅用に、「かねよ 山吹麦味噌 」354円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dc/7f97bd14411e29ddef8b1ae9a4073ec4.jpg)
関東ではあまり馴染みがない麦味噌だけれど、つぶつぶが見えておいしそうな鹿児島のお味噌だ。
(実際、おいしい味噌汁ができた!)
亀津中央バス停 →徳之島空港
15時すぎに、ホテル最寄りのバス停「亀津中央」から、路線バスで空港へ。
道中、町あり、サトウキビ側あり、海ありの約50分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6f/9526224565960ecd666476fb6397d2f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ae/3c6b476953a5e21f66b74c35aa2b16d5.jpg)
空港に入ると、木彫りの牛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3f/45022eff51b1d4e8ce72eae4cdc7dd3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c4/cc86132c1bad3d1f74eb51385da1bf92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/20/a7a75cbf4be6d0ad54f11658d77c8e6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4e/9454fc91abd9143363c255388d594735.jpg)
徳之島の牛、見たかったな。
徳之島空港 レストランブルーマリン
出発まで2時間弱あるので、空港のレストランに入り、黒糖ケーキとコーヒーのセットでフライトを待つ。
この黒糖ケーキ、あなどれないおいしさだった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/37/57f3b8510f9de9fe3acb89933dd0934e.jpg)
入ってよかった。
JAL3798 徳之島18:00 鹿児島18:55
鹿児島に戻る便が入ってきたら、出張中ふうのおじさんたちが、「ジェットじゃん!」とざわざわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d0/658c1b6ff1379a00692039dea7d7a324.jpg)
最前列の窓側にかけたけれど、すぐに日没。
エアポート「山形屋」の「焼きそば」
鹿児島着いたら、いよいよこの旅の最後の晩餐!
到着時から気になって仕方がなかった、山形屋の焼きそば。700円。
ショーウィンドウでも一押しメニューだし、三杯酢でどーぞ、というのも良さそう。
ここの焼きそば、口コミ評価高めだし、鹿児島のソウルフードらしいし、これは行っとかなくては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/75256dd90adfda37c574cf6e91c044d3.jpg)
分殺で出てきた焼きそば。
多大な期待を胸に、ひと口。
特にこれといったインパクトはない。
辛口評価のコメントも、ところどころで見受けられたのがわかる気が。
食感は良いのだけれど、風味が漠然としているのだ。
そこで三杯酢をかけて、はじめて味に趣きが出てきた。
具、多めなところが○。
JAL654 鹿児島20:30 羽田22:00
こうして終わりを告げたクジラ旅第一弾。
3日ホエールサーチ船に乗るつもりだったのに、1日だけだったので、ゆっくりしすぎるほどゆっくりできた。
本来の目的は果たせなかったけれど、徳之島のホエールウォッチングがどんなものかもわかったし、行ってよかった。
1月は南下くじら、3月は北上くじらで先を急いでいるらしいので、中間とって来年は2月かな?
冬のモルディブなんぞ、忘れそうな勢い。
ピーターパンふたたび
まだまだ真っ暗な午前6時半、ふたたびピーターパンへ。
日の出前、街灯はあるけれど、本当に暗い。
暗い川にかかる橋を渡って、車もほとんど通らない道をとぼとぼ。
ピーターパンに着けば、灯りこうこう、早くからパン買い求めに来る人もいる。
けさはサンドイッチと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ad/a3b1e6470b3ff82f2760a05c0daa84d3.jpg)
どうしても、生クリームの誘惑に勝てない弱い自分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/e73b0e8034e1b5f2796f6399ed62144f.jpg)
サンドイッチの高級ってのがご愛嬌だけど、コンビニの三角サンドとは違う、温かみのあるおいしさ。
かんじんのクジラサーチクルーズは、海況良くなく、きょうもお休みが決まり、海夢居の鈴木さんにロビーまで精算に来ていただいた。
午前だけ、午後だけも可能な料金設定と、スイムを希望した人が、海に入るチャンスがなかった時は、クルーズ代だけとか、ありがたい。
徳之島のクジラの傾向について、いろいろ話を聞いて、来年も来ることに決めた!
昼は「心を込めて営業中」の看板にひかれて。
「大海軒」のちゃんぽん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d8/f5082f5a77349d6eb3a3e4e567a945c7.jpg)
おすすめはちゃんぽんとのこと。
赤と白があって、辛めの赤ちゃんぽん700円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0d/2dfb2bf00813509097947077c0a61582.jpg)
魚介の旨みがしみ出たスープがおいしい。
白ちゃんぽんもいつの日か。
スーパー「ダイマル」に寄って、徳之島みやげではなく、自宅用に、「かねよ 山吹麦味噌 」354円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dc/7f97bd14411e29ddef8b1ae9a4073ec4.jpg)
関東ではあまり馴染みがない麦味噌だけれど、つぶつぶが見えておいしそうな鹿児島のお味噌だ。
(実際、おいしい味噌汁ができた!)
亀津中央バス停 →徳之島空港
15時すぎに、ホテル最寄りのバス停「亀津中央」から、路線バスで空港へ。
道中、町あり、サトウキビ側あり、海ありの約50分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6f/9526224565960ecd666476fb6397d2f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ae/3c6b476953a5e21f66b74c35aa2b16d5.jpg)
空港に入ると、木彫りの牛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3f/45022eff51b1d4e8ce72eae4cdc7dd3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c4/cc86132c1bad3d1f74eb51385da1bf92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/20/a7a75cbf4be6d0ad54f11658d77c8e6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4e/9454fc91abd9143363c255388d594735.jpg)
徳之島の牛、見たかったな。
徳之島空港 レストランブルーマリン
出発まで2時間弱あるので、空港のレストランに入り、黒糖ケーキとコーヒーのセットでフライトを待つ。
この黒糖ケーキ、あなどれないおいしさだった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/37/57f3b8510f9de9fe3acb89933dd0934e.jpg)
入ってよかった。
JAL3798 徳之島18:00 鹿児島18:55
鹿児島に戻る便が入ってきたら、出張中ふうのおじさんたちが、「ジェットじゃん!」とざわざわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d0/658c1b6ff1379a00692039dea7d7a324.jpg)
最前列の窓側にかけたけれど、すぐに日没。
エアポート「山形屋」の「焼きそば」
鹿児島着いたら、いよいよこの旅の最後の晩餐!
到着時から気になって仕方がなかった、山形屋の焼きそば。700円。
ショーウィンドウでも一押しメニューだし、三杯酢でどーぞ、というのも良さそう。
ここの焼きそば、口コミ評価高めだし、鹿児島のソウルフードらしいし、これは行っとかなくては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/75256dd90adfda37c574cf6e91c044d3.jpg)
分殺で出てきた焼きそば。
多大な期待を胸に、ひと口。
特にこれといったインパクトはない。
辛口評価のコメントも、ところどころで見受けられたのがわかる気が。
食感は良いのだけれど、風味が漠然としているのだ。
そこで三杯酢をかけて、はじめて味に趣きが出てきた。
具、多めなところが○。
JAL654 鹿児島20:30 羽田22:00
こうして終わりを告げたクジラ旅第一弾。
3日ホエールサーチ船に乗るつもりだったのに、1日だけだったので、ゆっくりしすぎるほどゆっくりできた。
本来の目的は果たせなかったけれど、徳之島のホエールウォッチングがどんなものかもわかったし、行ってよかった。
1月は南下くじら、3月は北上くじらで先を急いでいるらしいので、中間とって来年は2月かな?
冬のモルディブなんぞ、忘れそうな勢い。