セレベス・エクスプローラーの朝は、いつも同じ。
船のエンジンがかかったら目が覚めてしまう。
モーニングコールがきたらベッドから抜け出し、トップデッキの干し物をとりこんでラウンジで薄切りロールケーキ&バナナとサバティー。
ブリーフィングがあって、それからダイビングへ出発。
きょうもダイビングパーミットのサインをしにJETTYへ行く。
けさもどんより。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/80/f4833817ac3fc6c0bf31467bd31f66f2.jpg)
島の木々の中から、ピポパピポパピーポーと鳥が鳴いている。
曇り空には海鳥が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8e/5e41557cc3c4904fb26b16b061312040.jpg)
1st dive South Point
一夜にして、海の色が変わっていた。
このシパダンの劇的な水の変化というのは、どういう潮の動きで起るんだろう?
浮遊物は多いが、クリアな青だ。
せっかくのサウスポイントなのに、せかっく透明度もよいのに、High tideで大物は望めないのでマクロウォッチング…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b7/9b2888fcc66afd89f624db0a5d029875.jpg)
ここまでもピグミーシーホース登場。
写真は最初からあきらめてる。
潮はスタッグホーンクレストへむけて流れていた。
サウス-スタッグホーンの間で潮が流れると、ポイント的にはゴージャスで大好き。
サウスポイントからスタッグホーンクレストに突入する瞬間って、劇的にカベの様子が変わっておもしろい。
朝ならサウスのグレーリーフとか、スタッグホーンのハンマーとかを期待したいところだけれど、大物の気配はまるでなく…
普通種をちまちま観察するのもなかなかおもしろいもんだ。
サザナミヤッコ、動きが速くて画角にきちんとおさまらないけど、とぼけた顔してんのね、とか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cc/7dc3df01bc1ba454b4ea43bd5636b769.jpg)
平和なダイビング。
ナシレマ登場
きのうジェリーが「うちのコックはこないだナシレマも作ったぜぃ」と自慢するので、「じゃあナシレマ作ってもらって」と言ったら、「おらんぷてぃ(白人)が嫌いだからダメ!」と言われたが、コックにしっかりナシレマをリクエストしていた。
自分たちが食べたかったんじゃないの?
そしてけさはナシレマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/04/33078ba9e0959e04b8adce77bb90e38c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/79/f19e1161c7dd17d0ada8a871e43d5e7c.jpg)
おいしい。
ナシレマは、ココナッツミルクで炊いたご飯。
ナシレマ嫌いと言われていたおらんぷてぃの人びとの反応は…
美男美女スペイン人カップル。
ブラジル人4人、うち一人は日系3世らしく日本語は話さない女性だが、あと3人はおらんぷてぃな外見。
フランス人の高齢めのおじさんふたり。
アイルランド人父娘。
みんなナシレマ、けっこうおかわりしてたけど…。
2nd dive Hanging Gardens
ハンギング・ガーデンは、めったに午前中には入らない。
きょうはどんよりしているから、光の乱反射もないし、まあいいか。
島の北から西に特徴的なサンゴ群。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/42/6d1ca607e0eabb8c43bf4c0035b0664d.jpg)
ここでもマクロウォッチング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e3/4acdae801d009fe76990e9bf3b0fb9b6.jpg)
アンナさん絶賛大発生中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/84/4e2f9adf188a46c38f81070bbbfa6927.jpg)
海はひたすら青いのだが、浮遊物がやっぱり多いのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0a/1af35f2931f03814d92ca770f3921fdc.jpg)
3rd dive Barracuda Point
鏡のような海で、水面近くのハタタテがミラー状態になるほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6e/535b873e758fa66abcf54a11e580b85f.jpg)
さっさと深度を下げ、ギンガメは下からながめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a6/b66424a5252ba2b6866e9063a7de5472.jpg)
そして、ボロボロなアケボノハゼをみつけた。
ブーちゃんはじめみんながタートルロックに寄る気配はないが、皆が水底を這いずっているあいだに、私はロックに寄ってみた。
きょうもそこでは3匹のカメが、よりよいクリーニングポイントをめぐってゆるーく争っていた。
動画にはとれなかったが、二匹が向き合うと、一瞬、カーっと口を開けて威嚇しあったりもするが、そこは「なんだよー」くらいで攻撃しないのがカメの仙人気質なところ。
でも、自分がとりたい場所に関してはおかまいなく動くので、私も途中ではたかれた。
何におそわれたのか、背びれはないけれど、元気そうだ。
これからも頑張って生き続けてほしいものだ。
コーラルガーデン側に流していって、カレントが変わって、また流れに乗って戻ってきたら…
安全停止をしているときも、下界では、まだまだカメの場所取りは続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/29/b5a4d0baaa90d2cbe0a0b500e9a1af36.jpg)
ランチは、イカの揚げ物、うまっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e8/d0b1a15b06319bec5e44f7cef300110f.jpg)
大人気で、遅れてきた人にはいきわたらなかったと思われる。
青梗菜もかみ切れる調理だった。
ただ、練乳味ミルクの中に、パイナップルやメロンやらのフルーツとキューカンバーやらの野菜が浮かんでいるデザートサラダは微妙であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/58/35cecc04f416842fa70ddeabb59606c0.jpg)
4th dive Barracuda Point
やっと晴れてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/48/7185be16103ad5ed171b168aec15f7d4.jpg)
グレーリーフはちらほら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/06/e98acaece6acb553596236ff38632ae5.jpg)
カスミアジにつきまとわれるものも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/00/fd62da99bcbdfc340807fde040b50199.jpg)
ユカタハタの三角関係⁉︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/77/d14763fa1dc855b457b55b4cca2746f4.jpg)
やっとバラクーダに再会。
でも、きょうの群れはXSサイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dc/bb2d3d3cd65157bca08ec3523614dcc5.jpg)
それでもトルネードを見せてくれようとする(?)努力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2b/1920de1718bc7e768613e11463a982e1.jpg)
フォーメーションはよいのだけれど、あまりに稀薄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b4/ba655efd967cd728250d18ddfc685311.jpg)
水底は小魚たちでにぎやか。
いったい私はどこをどう見て、こんな構図に!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/62/43d71976bffb15480708677f0d637f9a.jpg)
安全停止に入ったら、バラクーダが下を流れてゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7b/df401f4be135668a7e193f4a3f1857c2.jpg)
さっきより少し増えた?
明日に期待。
あしたのダイブマスターはジェリーのはず。
シパダン島、きょうもありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a2/e9c8a6c7285d6da1d3a4862765946e76.jpg)
おやつはピサンゴレン、バナナフリッター。3つは食べた…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/25/627162e5f3d4fb5dab909b71b4061f18.jpg)
マブールに着いたらTigerと昼寝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e6/69298e2c60886523413243701546ab39.jpg)
ディナーはナイトダイビングが終わった後になる。
でも、ナイトの人びとが戻って来て、ラウンジに上がって来ても、いっこうにはじまらないディナー。
まさかのシェフの、お米炊き忘れ…
ディナーがスタートしたのは、20時半をまわってからだった。
ナイトに行かない我々は待ちくたびれ…。
でも、今回は、おいしいものをたくさん食べるが優先なので、Tigerは控え目なのだ。
船のエンジンがかかったら目が覚めてしまう。
モーニングコールがきたらベッドから抜け出し、トップデッキの干し物をとりこんでラウンジで薄切りロールケーキ&バナナとサバティー。
ブリーフィングがあって、それからダイビングへ出発。
きょうもダイビングパーミットのサインをしにJETTYへ行く。
けさもどんより。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/80/f4833817ac3fc6c0bf31467bd31f66f2.jpg)
島の木々の中から、ピポパピポパピーポーと鳥が鳴いている。
曇り空には海鳥が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8e/5e41557cc3c4904fb26b16b061312040.jpg)
1st dive South Point
一夜にして、海の色が変わっていた。
このシパダンの劇的な水の変化というのは、どういう潮の動きで起るんだろう?
浮遊物は多いが、クリアな青だ。
せっかくのサウスポイントなのに、せかっく透明度もよいのに、High tideで大物は望めないのでマクロウォッチング…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b7/9b2888fcc66afd89f624db0a5d029875.jpg)
ここまでもピグミーシーホース登場。
写真は最初からあきらめてる。
潮はスタッグホーンクレストへむけて流れていた。
サウス-スタッグホーンの間で潮が流れると、ポイント的にはゴージャスで大好き。
サウスポイントからスタッグホーンクレストに突入する瞬間って、劇的にカベの様子が変わっておもしろい。
朝ならサウスのグレーリーフとか、スタッグホーンのハンマーとかを期待したいところだけれど、大物の気配はまるでなく…
普通種をちまちま観察するのもなかなかおもしろいもんだ。
サザナミヤッコ、動きが速くて画角にきちんとおさまらないけど、とぼけた顔してんのね、とか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cc/7dc3df01bc1ba454b4ea43bd5636b769.jpg)
平和なダイビング。
ナシレマ登場
きのうジェリーが「うちのコックはこないだナシレマも作ったぜぃ」と自慢するので、「じゃあナシレマ作ってもらって」と言ったら、「おらんぷてぃ(白人)が嫌いだからダメ!」と言われたが、コックにしっかりナシレマをリクエストしていた。
自分たちが食べたかったんじゃないの?
そしてけさはナシレマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/04/33078ba9e0959e04b8adce77bb90e38c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/79/f19e1161c7dd17d0ada8a871e43d5e7c.jpg)
おいしい。
ナシレマは、ココナッツミルクで炊いたご飯。
ナシレマ嫌いと言われていたおらんぷてぃの人びとの反応は…
美男美女スペイン人カップル。
ブラジル人4人、うち一人は日系3世らしく日本語は話さない女性だが、あと3人はおらんぷてぃな外見。
フランス人の高齢めのおじさんふたり。
アイルランド人父娘。
みんなナシレマ、けっこうおかわりしてたけど…。
2nd dive Hanging Gardens
ハンギング・ガーデンは、めったに午前中には入らない。
きょうはどんよりしているから、光の乱反射もないし、まあいいか。
島の北から西に特徴的なサンゴ群。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/42/6d1ca607e0eabb8c43bf4c0035b0664d.jpg)
ここでもマクロウォッチング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e3/4acdae801d009fe76990e9bf3b0fb9b6.jpg)
アンナさん絶賛大発生中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/84/4e2f9adf188a46c38f81070bbbfa6927.jpg)
海はひたすら青いのだが、浮遊物がやっぱり多いのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0a/1af35f2931f03814d92ca770f3921fdc.jpg)
3rd dive Barracuda Point
鏡のような海で、水面近くのハタタテがミラー状態になるほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6e/535b873e758fa66abcf54a11e580b85f.jpg)
さっさと深度を下げ、ギンガメは下からながめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a6/b66424a5252ba2b6866e9063a7de5472.jpg)
そして、ボロボロなアケボノハゼをみつけた。
ブーちゃんはじめみんながタートルロックに寄る気配はないが、皆が水底を這いずっているあいだに、私はロックに寄ってみた。
きょうもそこでは3匹のカメが、よりよいクリーニングポイントをめぐってゆるーく争っていた。
動画にはとれなかったが、二匹が向き合うと、一瞬、カーっと口を開けて威嚇しあったりもするが、そこは「なんだよー」くらいで攻撃しないのがカメの仙人気質なところ。
でも、自分がとりたい場所に関してはおかまいなく動くので、私も途中ではたかれた。
何におそわれたのか、背びれはないけれど、元気そうだ。
これからも頑張って生き続けてほしいものだ。
コーラルガーデン側に流していって、カレントが変わって、また流れに乗って戻ってきたら…
安全停止をしているときも、下界では、まだまだカメの場所取りは続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/29/b5a4d0baaa90d2cbe0a0b500e9a1af36.jpg)
ランチは、イカの揚げ物、うまっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e8/d0b1a15b06319bec5e44f7cef300110f.jpg)
大人気で、遅れてきた人にはいきわたらなかったと思われる。
青梗菜もかみ切れる調理だった。
ただ、練乳味ミルクの中に、パイナップルやメロンやらのフルーツとキューカンバーやらの野菜が浮かんでいるデザートサラダは微妙であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/58/35cecc04f416842fa70ddeabb59606c0.jpg)
4th dive Barracuda Point
やっと晴れてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/48/7185be16103ad5ed171b168aec15f7d4.jpg)
グレーリーフはちらほら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/06/e98acaece6acb553596236ff38632ae5.jpg)
カスミアジにつきまとわれるものも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/00/fd62da99bcbdfc340807fde040b50199.jpg)
ユカタハタの三角関係⁉︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/77/d14763fa1dc855b457b55b4cca2746f4.jpg)
やっとバラクーダに再会。
でも、きょうの群れはXSサイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dc/bb2d3d3cd65157bca08ec3523614dcc5.jpg)
それでもトルネードを見せてくれようとする(?)努力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2b/1920de1718bc7e768613e11463a982e1.jpg)
フォーメーションはよいのだけれど、あまりに稀薄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b4/ba655efd967cd728250d18ddfc685311.jpg)
水底は小魚たちでにぎやか。
いったい私はどこをどう見て、こんな構図に!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/62/43d71976bffb15480708677f0d637f9a.jpg)
安全停止に入ったら、バラクーダが下を流れてゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7b/df401f4be135668a7e193f4a3f1857c2.jpg)
さっきより少し増えた?
明日に期待。
あしたのダイブマスターはジェリーのはず。
シパダン島、きょうもありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a2/e9c8a6c7285d6da1d3a4862765946e76.jpg)
おやつはピサンゴレン、バナナフリッター。3つは食べた…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/25/627162e5f3d4fb5dab909b71b4061f18.jpg)
マブールに着いたらTigerと昼寝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e6/69298e2c60886523413243701546ab39.jpg)
ディナーはナイトダイビングが終わった後になる。
でも、ナイトの人びとが戻って来て、ラウンジに上がって来ても、いっこうにはじまらないディナー。
まさかのシェフの、お米炊き忘れ…
ディナーがスタートしたのは、20時半をまわってからだった。
ナイトに行かない我々は待ちくたびれ…。
でも、今回は、おいしいものをたくさん食べるが優先なので、Tigerは控え目なのだ。