今朝、窓からの日差しがあり、年末の葬儀に上京して以来、悪天候のため干していない布団を干した。家の周りの凍った道をシャベルで掻いて、遅い朝食を摂ってからコメリに行きながら、年賀状を出した。コメリでは、発熱保温シャツとロングタイツというのを売っていたので、灯油と合わせて買って来た。日差しがあったのと風が弱いのとで、襟巻きと手袋、マスクをすれば、今日は外を歩くのが苦にならなかった。
ところが、2時ころ遠山の里で支那そばを食べていたら、吹雪いて来た。家に戻ってあわてて布団を入れた。横殴りの雪だから、布団にかかっていたのだ。それでも、数時間は布団を干せた。日が差した分、凍っていた道が融けて来たから、もう一度日が照ったら、八幡山の階段も氷が融けて参拝に歩けるようになるかもしれない。
過ごしやすいのも一時だった。明後日からまた、天気は下り坂らしい。
守んツアンのお陰で、美味しい餅を食べられたし、やはり同級生の元ちゃんのお陰で、美味しいあんこができて、あんこ餅が食べられた。この辺のあんこ餅は、汁粉でなく、汁の殆どない、どろっとしたあんこだからあんこ餅というようだ。
しかし、餅も3日も食べると飽きてきたから、明日からはご飯だ。
ところが、2時ころ遠山の里で支那そばを食べていたら、吹雪いて来た。家に戻ってあわてて布団を入れた。横殴りの雪だから、布団にかかっていたのだ。それでも、数時間は布団を干せた。日が差した分、凍っていた道が融けて来たから、もう一度日が照ったら、八幡山の階段も氷が融けて参拝に歩けるようになるかもしれない。
過ごしやすいのも一時だった。明後日からまた、天気は下り坂らしい。
守んツアンのお陰で、美味しい餅を食べられたし、やはり同級生の元ちゃんのお陰で、美味しいあんこができて、あんこ餅が食べられた。この辺のあんこ餅は、汁粉でなく、汁の殆どない、どろっとしたあんこだからあんこ餅というようだ。
しかし、餅も3日も食べると飽きてきたから、明日からはご飯だ。