今日、ヴィザ申請をしてきたが、大学から送られた添付書類がこれだけでで良いかどうか判らないから、大使館の担当部署に照会するのだそうだ。大使館の中でヴィザ業務が行われていた時と違って、今は業者がお茶の水女子大の前でヴィザ業務を代行しているから、このような面倒なヴィザの時はいちいち照会しに九段の大使館まで持って行くのだ。
結果待ちである。おそらく来週にならないと判らないであろう。
観光でインドに行くなら、気楽で、簡単にヴィザが取れるが、四月半ばに1回目の申請に行ってから、今日は2回目で、受理はされても、これで良いかどうかは、大使館の担当部署が決定するというのだから、さらに何かほかに必要な書類がいるとなれば、あと数回行くことになるであろう
先方の大学長代理が、やたら、働かせようとお節介を焼くのに直面したり、どうも、この八年程、そのような俗事とは縁のない気楽な年金生活をしてきたのが、又、俗事に関わることになり、煩わしいことである。
今の、菅内閣や、それを取り巻く、政治家達の、地位に綿々とすがりついているのが、滑稽に見えるのは、より良い世の中にするために、自分が役立っていると錯覚しているところにあるのではないか。他者のために役立つよりも、自分の地位などにすがりついて、私腹を肥やすだけだからおかしなことになっているのではないか。政治をするものは本来、自己を捨てなければならないのではないか。そのぐらいの気構えが望まれる。
見ているだけで煩わしい。
結果待ちである。おそらく来週にならないと判らないであろう。
観光でインドに行くなら、気楽で、簡単にヴィザが取れるが、四月半ばに1回目の申請に行ってから、今日は2回目で、受理はされても、これで良いかどうかは、大使館の担当部署が決定するというのだから、さらに何かほかに必要な書類がいるとなれば、あと数回行くことになるであろう
先方の大学長代理が、やたら、働かせようとお節介を焼くのに直面したり、どうも、この八年程、そのような俗事とは縁のない気楽な年金生活をしてきたのが、又、俗事に関わることになり、煩わしいことである。
今の、菅内閣や、それを取り巻く、政治家達の、地位に綿々とすがりついているのが、滑稽に見えるのは、より良い世の中にするために、自分が役立っていると錯覚しているところにあるのではないか。他者のために役立つよりも、自分の地位などにすがりついて、私腹を肥やすだけだからおかしなことになっているのではないか。政治をするものは本来、自己を捨てなければならないのではないか。そのぐらいの気構えが望まれる。
見ているだけで煩わしい。