今、ヒンディー語、日本語辞書を作っているが、ウィンドーズのワードで作っていると、自然に書体が変わったり、文字の大きさが変わったりで、これは、ウィンドーズのノートパソコンが勝手に反応してしまうからのようだ。しかも、画面が知らない間に、2枚、3枚出来ていて、表の画面を見ながら、文字を打ち込んでいると、突然後の画面が出てきて、それがどういう訳か、表のと内容が違い、表で入っていない文字が裏のに入っていたりする。打ち込んだ文字が表のに入ったり裏のに入ったりしている。その照合に昨日から掛かっているが、多分千以上の単語があるので、以外と時間を取られ、消耗する。タダ、誤植を見つける事があるので、校正になっている。普通、文字の間違いは、自動的に赤い下線が付いて知らされるが、このワードはそうならない。しかし、誤植は、どんな辞書にも見つけられるから、少しぐらいの誤植は仕方ない。現に三省堂の辞書にも誤植を見つけたことがある。本来はティームを作って打ち込むのが良いのだが、なにぶん趣味的な辞書作りだから多少のことには眼をつむる。問題は、マックの辞書機能で作ったのが、このウィンドーズに入れられるかどうかだ。マックでも1000以上の単語帳を作ったから、それも引っ張れると良いのだが、マックの辞書機能で作ったのをウィンドーズで開く方法が、まだ分からない。