春庭Annex カフェらパンセソバージュ~~~~~~~~~春庭の日常茶飯事典

今日のいろいろ
ことばのYa!ちまた
ことばの知恵の輪
春庭ブックスタンド
春庭@アート散歩

ぽかぽか春庭「さいたまスーパーアリーナで全日本スケート第一日目を見た」

2013-12-22 00:00:01 | エッセイ、コラム
2013/12/22
ぽかぽか春庭日常茶飯事典>十三里半日記12月(8)さいたまスーパーアリーナで全日本スケート第一日目を見た



 12月21日、全日本フィギュアスケート選手権第一日目を見てきました。
 妹が入場券をとってくれたので、「1年間いっしょうけんめい働いた私へ、わたしからのクリスマスプレゼント」として、出かけたのです。


 さいたま新都心駅で妹と待ち合わせ。中華店で「ランチコース」を食べました。前菜、フカヒレ入り中華スープ、北京ダック、チンジャオロース、エビチリ、チャーハン、坦々麺、杏仁豆腐など、どこにでもあるものを並べたコースでしたが、おなかいっぱいになりました。

 食べながら、妹と「こどものころ、伊香保スケートリンクへすべりにいったね」と、思い出話。冬になって湖氷結のニュースを心待ちにしていて、いちばん最初に凍るのが赤城大沼、そのあと榛名湖、それから伊香保スケートリンク。姉と私は赤城大沼までバスで片道2時間の山道が我慢できるのですが、妹は体が弱かったので、バスで1時間でいける伊香保スケートリンクが凍るまでは滑れなかったのです。
 昔のフィギュアスケートは、氷の上に八の字や円を描いてすべり、3度すべって3度とも同じ線の上を正確にすべれたら勝ち、という競技でしたから、私はフィギュアスケート靴ですべっていても、フィギュア競技には関心がなくて、スピードスケート靴ですべっている男の子のグループに混じって競争するのが楽しみでした。男の子に勝てるのがうれしかったのです。

 息子が小学生のころ、いっしょにリンクへ通いましたが、それもはるか昔のことになり、今は見る専門です。それもテレビ観戦ばかりで、ディズニーオンアイスなどのショウは見に行ったことがあるけれど、競技会を生で見るのは初めてのことなのです。

 1万8千人収容できる、というさいたまスーパーアリーナがほぼ満員。2014年冬期オリンピック最終選考会を兼ねる大会というので、異様な熱気で盛り上がっています。
 3時15分にアイスダンスから競技が始まりました。
 アイスダンスは4組が出場。リード姉弟が最初の滑走で、日本ではほかに対抗馬はいないという実力を見せました。紫色の衣装もとてもきれいでした。

 ペアは、ジュニアペアが2組、女子選手と外国人男性選手のペアです。シニアは高橋成実木原龍一ペアだけ。木原は、シングルからペアに転校して1年で、すばらしい成長を見せました。世界に伍していくにはまだまだ課題があるでしょうが、挑戦し続けてほしいです。
 以前、高橋成実が怪我をして試合を休んでいた頃、一度駅で見かけたことがありました。お母さんといっしょでしたが、小学生にしか見えないくらいの小さな体つきでした。しかし、氷の上では堂々としていて、とても大きな存在に思えます。

 さて、いよいよ男子シングル。第一滑走の日野龍樹は緊張してしまったのか、成績が伸びませんでしたが、二番目の田中刑事はいい出来でした。第2グループの若い選手たち、高校生の宇野昌磨もすばらしかったし、2000年生まれの13歳、山本草太も、これからの時代をになっていく勢いを感じました。

 第三グループ、あまり知っている選手がいなかったので、妹は「トイレタイム」。第4グループの演技を見落とすわけにはいかないので、それにそなえてのトイレ。整氷時間の15分間に並んでも、みな考えることは同じなので、第3滑走グループと第4グループの間の時間、トイレ前は長蛇の列。私は諦めて席に戻り、妹は第3グループの演技を見るのをあきらめてトイレの列に並び続けました。第3グループの出場者のみなさん、ごめんなさい。でも、ちゃんと見ていた私も、第3グループの演技はまだまだに思えました。全日本選手権に出るというだけですごいことなんだけれど、世界のトップに立っている現在の日本の男子シングルトップとはだいぶ差があるなあという感想でした。

 いよいよ第4グループ。町田樹は93点いう高得点で、あとに続く選手にプレッシャーをかけました。無良、織田、中村健人らは、少し調子悪かった。
 第5グループ、羽生結弦がミスなくすべての回転もきめて103.10の高得点。小塚も90点代をマーク。
 私が祈りを込めて見守ったのですが、高橋は残念ながら転倒もあって82.57 。でも、きっとフリーで盛り返すと思います。とにかく会場は「DISK」タオルがずらりと並ぶ。みんな、どんだけ高橋が好きなんだよ、というくらい高橋ファンが圧倒的でした。

 高橋も織田も、今シーズンで競技生活からは引退ということなので、最後のがんばりを見せています。
 テレビでは顔の表情などもよく見えるのですが、競技場では、オペラグラスで見るよりも全体を見渡していたほうが楽しい。リンクのはしからはしまで滑っていくスピード感がすばらしいです。

 妹は、前橋で行われた東日本大会も見て、安藤美姫の逆転2位に感激したそうで、来年の世界フィギュア選手権のチケットもすでに先行予約してあるのだって。私はそんなに入場券買えないから、明日の浅田真央ちゃんほか女子ショートと男子フリー、テレビで応援します。 
 
<つづく>
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする