![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/57/062547135f9bbf0268d3d7958cc0931a.jpg)
フィギュアスケートジャパンオープン入り口の看板
20191008
ぽかぽか春庭日常茶飯事典>2019十九文屋日記初秋>ジャパンオープン&カーニバルオンアイス2019
昨年フィギュアスケートジャパンオープンとカーニバルオンアイスを続けて見たときは、「ふたつを続けてみるのはさすがに疲れるなあ」と言っていたのですが、娘は今年もジャパンオープン&カーニバルオンアイスを続けてみることにしました。私もおつきあい。
フィギュアスケート大好きっこの娘、今年も、グランプリプリシリーズ、全日本選手権も世界選手権も全部見る予定。全日本では高橋大輔の最後の男子シングルになるでしょうし、久しぶりに羽生結弦が出場するかと、今からわくわくしています。
ジャパンオープンは、アマチュアとプロがいっしょにすべる、まあスケートシーズン開幕のお祭りみたいな大会ですから、それほどピリピリせずに、各選手の今シーズンの出来を占う、という感じ。、
日本からは、宮原知子、紀平里香、宇野昌磨、島田高志郎。アメリカからネイサン・チェン、ビンセント・ジョー、ブレイディ・テネル、長洲未来。ヨーロッパからハビエル・フェルナンデス、デニス・ヴァシリエフス、アリーナ・ザギトワ、アレクサンドラ・トゥルソワ 。日本での人気が高い選手が集まりました。トゥルソワはまだなじみが薄いですが、2019世界大会ジュニアで金をとった若手。四回転をポンポンと成功させていて、ジュニアからシニアにあがってこれからの活躍が期待されます。
女子フリー一位トゥルソワ(画像借り物)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/64/b35e673219b333091e649d8c2b039e42.jpg)
シングル選手が今期のフリーとショートのナンバーをお試しで滑ってみるチャンスでもあり、地域別対抗戦と言っても、対戦よりも新しいナンバーの出来が気になります。ゲストは、ステファン・ランビエル、織田信成、アイスダンスのメリル・デービス&チャーリー・ホワイト組。
男子フリーと女子フリーの間のエキシビションですべる織田信成(画像借り物)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8f/4ccb626bed11e9045d0d9fc43de93e49.jpg)
昨年のジャパンオープンの春庭コラムで、日本で人気の高いランビエルの弟子ヴァシリエフスがくっついてきた、と書きましたが、ランビエールの指導よろしく、着実に実力をあげてきています。
もう一人、宇野とともに日本代表として出場する島田高志郎もランビエール・コーチのもとで練習しています。
島田高志郎の男子フリー(画像借り物)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/73/bca208bb1123bb8f3d11e70620246fbc.jpg)
実力のある選手がそろうジャパンオープンも、カーニバルオンアイスのゲストに鈴木明子や高橋大輔が登場するのも楽しみ。
ジャパンオープン、男子1位はネイサンチェン、2位は宇野昌磨で、女子1位は四回転を4つ飛んだトゥルソワ。予想当たりました。地域別の優勝はヨーロッパ、2位は日本、3位は北アメリカ。こちらも予想通り。
女子フリー紀平梨花(画像借り物)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/69/61cf9de23380ab8c4bcebe5ae136e8e3.jpg)
男子フリー宇野昌磨(画像借り物)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5b/9ae55cd6ca6e1017e14d875c13dc8602.jpg)
表彰式の欧州組と日本組
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6e/a47533ece891a74e4ddd5e50a2db1f5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a2/0c62ca290e96d1d718855b0fb72444d4.jpg)
表彰式後のリンク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b9/00301bf006959fd05acc5f3984ee83e3.jpg)
カーニバルオンアイス2019は、ジャパンオープンに出場した選手とゲストに無良崇人、鈴木明子、高橋大輔が加わり華やかなエキシビションを繰り広げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a9/c7080d8cd65e05ed93b94e8bd10e764c.jpg)
カーニバルオンアイス アイスダンスのメリル・デービス&チャーリー・ホワイト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/68/d2a21fe666010ef31dd77c58a4c8cdd0.jpg)
高橋のショートをテレビで見て、すごく素敵だったから生でみたい、と言うミサイルママをご招待して一緒に楽しみました。
鈴木明子のブラックスワン、無良崇人の美女と野獣のナンバー、などもよいプログラムでしたがやはり高橋の今期ショートの振り付けは圧巻でした。ビヨンセなどに振り付けをしているダンス振り付け師が担当し、スケートへのアレンジをミーシャジーがしたのだそうです。
ステップや表現力には定評があり、引退していた時期もダンスレッスンを続けて、アイスショーだけでなく、ダンス公演にも出演していたのですから、ダンス表現力はピカイチでした。ジャンプもスピンもまだ未完成と言っていましたが、観客を圧倒する迫力があり、完成した演技を全日本で見ることが出来たら嬉しいです。
来年のゲストは高橋村元かなのアイスダンスだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ce/b577731c44645a11b44d6ee96b0e1007.jpg)
最後のフィナーレは沢田研二のTOKIOに乗って、全員で華やかに。
ミサイルママはジュリーの大ファンで、タイガース復活コンサートも見に行ったくらいですから、TOKIOに大喜びしていました。
娘にもミサイルママにも大満足のスケートになってよかったです。
日本中が熱狂したであろうラグビーサモア戦を見ないで、フィギュアスケートをみたのですから、ラグビーに負けない価値があってほしいと思って、ミサイルママを誘ったのです。
ラグビーは、ニュースでハイライトを見ました。サモア戦勝ててよかったですが、カーニバルオンアイスの放映をテレビ東京で見て、鈴木明子や無良崇人の演技がカットされていたので 、ああ、生で見ておいてよかったと思いました。
40年前に姉の結婚相手が元ラグビー選手だったから、ルールなども教わったのですが、にわかファンよりも熱が薄い。なぜかニュージーランド対ナンビアはライブテレビ観戦しました。
ラグビー、もうしばらくは日本での世界杯はないだろうから、ぜひベストエイトに残ってほしい。フィギュアスケートはこれから先ずっと、応援を続けます。
ミサイルママと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/88/a0e03348501f3294fa31e96e1b644415.jpg)
<おわり>