2020310
ぽかぽか春庭日常茶飯事典>2020二十重日記春よ来い(6)美女と野獣シネマコンサート
娘と行くディズニーコンサート。
2月は、16日日曜日に「シエナ吹奏楽」によるディズニーコンサート。22日土曜日に「美女と野獣コンサート」に行きました。
2月16日のシエナ吹奏楽のディズニーミュージックは、昨年9月に見たのとほとんど同じ曲目同じ構成でした。2度目ゆえに、最前列だったのに眠くなり、少々目をつぶってしまい、娘にこっぴどく叱られました。「出演者はいっしょうけんめい演奏しているのに、演奏者への敬意が足りない。そういう人は聞きにこなくてもいい」と。
すみません。暗い所で目をつぶると、椅子に座ったまますぐに眠れる特技が悪いのですね。
楽しんではいたのですが、最前列で船をこぐおばあさんの姿は感じ悪かったでしょうね。娘に言わせると、「母はだいたいどのコンサートでも、3分の1は寝てる。ものすごく恥ずかしい」

前回と同じく、最後のアンコールでは楽器を持っている人は舞台に上がってシエナブラバンの人といっしょに演奏できます。前回「100均で売っているカスタネットでもいいから、持って舞台にあがってみたい」と、娘は言っていたのですが、今回も「客席で手拍子」の参加となりました。写真撮影OKコーナーなので、カスタネットなどを持って舞台に上がった人々を撮影。

クラリネットやサックスを楽器預り所に預けておき、参加呼びかけのあと、持って上がった人もいました。学校の吹奏楽部に入っているのかもしれません。プロといっしょに演奏したら楽しいでしょうね。ディズニーのゲーム音楽「ツムツム」を演奏しました。
2月22日土曜日、「美女と野獣シネマコンサート」は、夜7時開演。
プロジェクターのアニメ映像に合わせて、フルバージョンオーケストラの演奏、ミュージカル俳優の歌。豪華な音が楽しめました。
(画像借り物)

オーケストラ:オーケストラジャパン
指揮:リチャード・カーシー
歌唱出演:ベル-上白石萌音 野獣(王子)-山崎育三郎 ガストン-山本耕史 ポット夫人-クリスタケイ ルミエール-横山だいすけ ガストンの子分ルフー-チャンカワイ
スペシャルゲスト:アラン・メンケン ペイジ・オハラ(アニメ映画オリジナルキャスト)
はじめに、「美女と野獣」「アラジン」「リトルマーメイド」などの作曲者アラン・メンケンと、アニメオリジナルキャストのベル役ペイジ・オハラのトークショーがありました。
ペイジが初めてアランに会ったのは、ベル役のオーディションで。「あのときを再現してみよう」とちょっとだけペイジが歌いましたが、今回は、本業の歌での公演参加じゃありません。 ペイジは絵を趣味にしているらしく、美女と野獣の絵をロビーに飾って売っていました。
じょうずでしたが、私が買うならディズニーアニメオリジナルの絵がいいな。セル画の時代の絵を売りだしたらいいのに。

次にアランメンケンが自作の曲をピアノを弾きながら歌いました。私より2ヶ月ほど先に生まれたメンケンですから、古稀おじさんのはずですが、声量も豊かでとてもすてきな歌声でした。
<メンケンメドレー>
・アリ王子のお通り(アラジン)
・アンダー・ザ・シー(リトルマーメイド)
・ひとりぼっちの晩餐会(美女と野獣)
・ミーン・グリーン・モンスター・アウタースペース(リトルマーメイド)
・リトル・ショップ・オブ・ホラーズ(1986ミュージカル)
・ひそかな夢(実写版美女と野獣)
・カラー・オブ・ザウインド(ポカホンタス)
・キング・オブ・ニューヨーク(1992ニュージーズ)
・哀れな人々(リトルマーメイド)
・ゼロ・トゥ・ヒーロー(ヘラクレス)
・自由への扉(塔の上のラプンツェル)
・強いぞガストン(美女と野獣)
・僕の願い(ノートルダムの鐘)
・想いを伝えて(魔法にかけられて)
・輝く未来(塔の上のラプンツェル)
・コンパス・オブ・ユア・ハート(ディズニーシーアトラクション:シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ)
・スピーチレス(実写版アラジン)
・歌ってお仕事(魔法にかけられて)
・ゴー・ザ・ディスタンス(ヘラクレス)
・フレンド・ライク・ミー(アラジン)
・キス・ザ・ガール(リトル・マーメイド)
・パート・オブ・ユア・ワールド(リトルマーメイド)
・ホール・ニュー・ワールド(アラジン)
メンケンは、アカデミー作曲賞、アカデミー歌曲賞各4回、グラミー賞11回のほか、トニー賞など、数々の賞を受賞。アメリカを代表する作曲家です。作曲者が弾き語りをするというので、2~3曲なのかなと思っていたのに、こんなにたくさん歌ってくれました。
シネマコンサートは、アニメ映画に合わせてオーケストラが演奏し歌手が歌いました。山本耕史のガストン(ベルに横恋慕する敵役)、よかったです。
VIP席にすわったので、歌手の顔がよく見えましたし、タオルやオリジナルクリアファイル・プログラムのおみやげつき。タオルにはガストンがプリントされていて、ガストンが歌うとき、タオルをふりながら、ガストンを応援する村人の役を観客参加で楽しみました。
VIP席のおみやげ。ガストンタオル。オリジナルクリアファイル。プログラム。

野獣役の山崎育三郎は、アニメ版では出番が少なかったので、最後に実写版美女と野獣で野獣が歌う曲「ひそかな夢」を歌いました。

美女と野獣は、アニメも見たし実写版も見て、なんてったって、2020年2月には「美女と野獣ルーム」のお泊りがあったのですから、キャラクターもよくわかるし、楽しめました。
3月7日土曜日に出かける予定だった劇団四季のミュージカル「ライオンキング」は、自粛要請によって中止となりました。昨年夏にライオンキングシネマライブコンサートを見て、劇団四季ミュージカルを大いに楽しみにしていた娘はがっかり。
娘のがっかりが、ウイルス収束に役にたつといいのですが。
<つづく>
ぽかぽか春庭日常茶飯事典>2020二十重日記春よ来い(6)美女と野獣シネマコンサート
娘と行くディズニーコンサート。
2月は、16日日曜日に「シエナ吹奏楽」によるディズニーコンサート。22日土曜日に「美女と野獣コンサート」に行きました。
2月16日のシエナ吹奏楽のディズニーミュージックは、昨年9月に見たのとほとんど同じ曲目同じ構成でした。2度目ゆえに、最前列だったのに眠くなり、少々目をつぶってしまい、娘にこっぴどく叱られました。「出演者はいっしょうけんめい演奏しているのに、演奏者への敬意が足りない。そういう人は聞きにこなくてもいい」と。
すみません。暗い所で目をつぶると、椅子に座ったまますぐに眠れる特技が悪いのですね。
楽しんではいたのですが、最前列で船をこぐおばあさんの姿は感じ悪かったでしょうね。娘に言わせると、「母はだいたいどのコンサートでも、3分の1は寝てる。ものすごく恥ずかしい」

前回と同じく、最後のアンコールでは楽器を持っている人は舞台に上がってシエナブラバンの人といっしょに演奏できます。前回「100均で売っているカスタネットでもいいから、持って舞台にあがってみたい」と、娘は言っていたのですが、今回も「客席で手拍子」の参加となりました。写真撮影OKコーナーなので、カスタネットなどを持って舞台に上がった人々を撮影。

クラリネットやサックスを楽器預り所に預けておき、参加呼びかけのあと、持って上がった人もいました。学校の吹奏楽部に入っているのかもしれません。プロといっしょに演奏したら楽しいでしょうね。ディズニーのゲーム音楽「ツムツム」を演奏しました。
2月22日土曜日、「美女と野獣シネマコンサート」は、夜7時開演。
プロジェクターのアニメ映像に合わせて、フルバージョンオーケストラの演奏、ミュージカル俳優の歌。豪華な音が楽しめました。
(画像借り物)

オーケストラ:オーケストラジャパン
指揮:リチャード・カーシー
歌唱出演:ベル-上白石萌音 野獣(王子)-山崎育三郎 ガストン-山本耕史 ポット夫人-クリスタケイ ルミエール-横山だいすけ ガストンの子分ルフー-チャンカワイ
スペシャルゲスト:アラン・メンケン ペイジ・オハラ(アニメ映画オリジナルキャスト)
はじめに、「美女と野獣」「アラジン」「リトルマーメイド」などの作曲者アラン・メンケンと、アニメオリジナルキャストのベル役ペイジ・オハラのトークショーがありました。
ペイジが初めてアランに会ったのは、ベル役のオーディションで。「あのときを再現してみよう」とちょっとだけペイジが歌いましたが、今回は、本業の歌での公演参加じゃありません。 ペイジは絵を趣味にしているらしく、美女と野獣の絵をロビーに飾って売っていました。
じょうずでしたが、私が買うならディズニーアニメオリジナルの絵がいいな。セル画の時代の絵を売りだしたらいいのに。

次にアランメンケンが自作の曲をピアノを弾きながら歌いました。私より2ヶ月ほど先に生まれたメンケンですから、古稀おじさんのはずですが、声量も豊かでとてもすてきな歌声でした。
<メンケンメドレー>
・アリ王子のお通り(アラジン)
・アンダー・ザ・シー(リトルマーメイド)
・ひとりぼっちの晩餐会(美女と野獣)
・ミーン・グリーン・モンスター・アウタースペース(リトルマーメイド)
・リトル・ショップ・オブ・ホラーズ(1986ミュージカル)
・ひそかな夢(実写版美女と野獣)
・カラー・オブ・ザウインド(ポカホンタス)
・キング・オブ・ニューヨーク(1992ニュージーズ)
・哀れな人々(リトルマーメイド)
・ゼロ・トゥ・ヒーロー(ヘラクレス)
・自由への扉(塔の上のラプンツェル)
・強いぞガストン(美女と野獣)
・僕の願い(ノートルダムの鐘)
・想いを伝えて(魔法にかけられて)
・輝く未来(塔の上のラプンツェル)
・コンパス・オブ・ユア・ハート(ディズニーシーアトラクション:シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ)
・スピーチレス(実写版アラジン)
・歌ってお仕事(魔法にかけられて)
・ゴー・ザ・ディスタンス(ヘラクレス)
・フレンド・ライク・ミー(アラジン)
・キス・ザ・ガール(リトル・マーメイド)
・パート・オブ・ユア・ワールド(リトルマーメイド)
・ホール・ニュー・ワールド(アラジン)
メンケンは、アカデミー作曲賞、アカデミー歌曲賞各4回、グラミー賞11回のほか、トニー賞など、数々の賞を受賞。アメリカを代表する作曲家です。作曲者が弾き語りをするというので、2~3曲なのかなと思っていたのに、こんなにたくさん歌ってくれました。
シネマコンサートは、アニメ映画に合わせてオーケストラが演奏し歌手が歌いました。山本耕史のガストン(ベルに横恋慕する敵役)、よかったです。
VIP席にすわったので、歌手の顔がよく見えましたし、タオルやオリジナルクリアファイル・プログラムのおみやげつき。タオルにはガストンがプリントされていて、ガストンが歌うとき、タオルをふりながら、ガストンを応援する村人の役を観客参加で楽しみました。
VIP席のおみやげ。ガストンタオル。オリジナルクリアファイル。プログラム。

野獣役の山崎育三郎は、アニメ版では出番が少なかったので、最後に実写版美女と野獣で野獣が歌う曲「ひそかな夢」を歌いました。

美女と野獣は、アニメも見たし実写版も見て、なんてったって、2020年2月には「美女と野獣ルーム」のお泊りがあったのですから、キャラクターもよくわかるし、楽しめました。
3月7日土曜日に出かける予定だった劇団四季のミュージカル「ライオンキング」は、自粛要請によって中止となりました。昨年夏にライオンキングシネマライブコンサートを見て、劇団四季ミュージカルを大いに楽しみにしていた娘はがっかり。
娘のがっかりが、ウイルス収束に役にたつといいのですが。
<つづく>