春庭Annex カフェらパンセソバージュ~~~~~~~~~春庭の日常茶飯事典

今日のいろいろ
ことばのYa!ちまた
ことばの知恵の輪
春庭ブックスタンド
春庭@アート散歩

ぽかぽか春庭「ディズニーファンタジアコンサート in 有楽町フォーラム」

2022-01-06 00:00:01 | エッセイ、コラム


20210106
ぽかぽか春庭日常茶飯事典>2022ふたふた日記新年(4)ディズニーファンタジアコンサート in 有楽町フォーラム

 新年最初のコンサートお出かけ。
 ディズニーアニメ「ファンタジア」の画面を見ながら、フルオーケストラの演奏を聴くコンサート。音楽と画面を見事に融合させたディズニー音楽映画の傑作から80周年

 昨年4月に開催予定だったのですが、コロナ緊急事態のために延期となり、ようやく2022年1月5日に開催となりました。第6波も間近と言う世の趨勢ですから、「ぎりぎり間に合った感」があります。この先再びイベント軒並み中止となるかもしれません。

 東京フィルハーモニーの演奏、清塚信也のピアノとナビゲート。
 ピアニスト清塚信也は、テレビのクラシックTVを見ていておしゃべりがとても得意なことはわかっていましたが、予想以上によくしゃべり、ファンタジアの魅力を語っていました。子供時代の伸也君に、母君はピアノの練習を厳しくさせ、、アニメも漫画も見せてもらえなかったのに、「ファンタジア」だけは見てもよいアニメだった、というエピソードを語っていました。
 今やディズニー公式ピアノアルバムというCDも出している清塚です。


1部
ベートーヴェン  「交響曲第5番運命」第1楽章(ファンタジア2000より)
ベートーヴェン  「交響曲第6番田園」(第3~5楽章)(ファンタジア1940より)
チャイコフスキー 「くるみ割り人形組曲」(ファンタジア1940より)
デュカス     「魔法使いの弟子」(ファンタジア1940&2000より)
ストラヴィンスキー「火の鳥(1919年版)」(ファンタジア2000より)

魔法使いの弟子を演じるミッキーマウス

<休憩>
2部
ガーシュイン「ラプソディー・イン・ブルー」(ピアノ:清塚信也)(ファンタジア2000より)
レスピーギ 「ローマの松」(ファンタジア2000より)
エルガー  「威風堂々」(ファンタジア2000より)
アンコール
リムスキー=コルサコフ 「熊蜂の飛行」清塚ピアノコンチェルト

 ガーシュイン「ラプソディー・イン・ブルー」は、ニューヨークに生きる人々の生活を表現したアニメに合わせて、清塚ピアノと東京フィルハーモニーの協奏。とてもよかったです。 
  「威風堂々」の曲によってドナルドダックがノアの助手になって動物のつがいを箱舟に乗せていくのは想像できたけれど、「ファンタジア2000」を見ていないので、「ローマの松」のアニメが「空飛ぶくじら」になっていること知りませんでした。
 
 アンコール曲の「熊蜂の飛行」は、バイオリンや木琴ビブラフォンのアレンジでよく聞きましたが、清塚のピアノも名人芸でした。

 清塚は1940年に制作された「ファンタジア」が、80年たってもまったく古びた表現になることなく、斬新なアニメ表現になっていることに感嘆していました。
 私も、「ファンタジア2000」以上に「ファンタジア1940」のほうが「新しいアニメ表現」を追求する気分が横溢していた気がします。

 

 昨年2021年4月29日に開催されるはずだったファンタジアコンサート、ようやく聞くことができました。
 この先、コロナが収束してさまざまなコンサートも予定通りに開催されるといいのですが、第6波がはじまった、というニュースも。どうか、これ以上つらい思いをする人が増えませんようにとねがうばかり。

 コロナ退散、、、、と吠えているのかもしれない虎の子
 有楽町フォーラム1階の虎タワー


 <つづく>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする