木部地区は、茨城町役場の西約5kmのところ
県道43号線を西に進むと
県道北側に稲荷神社が鎮座します
県道に面してカヤの大木二本が門型に並んで入口を形作っています
県道脇に
車を止めさせて頂きました




入口です、二本のカヤが門のように成っています

村社 稲荷神社です

拝殿です

本殿です


拝殿の右手に目的のスギです

天然記念物標柱です、町指定天然記念物 稲荷神社の大杉となっています



西側から、幹が途中で無くなってしまっています



途中から折れてしまっています、台風の被害のようです残念です


境内には多くの祠が集められています
では、次へ行きましょう

県道43号線を西に進むと
県道北側に稲荷神社が鎮座します
県道に面してカヤの大木二本が門型に並んで入口を形作っています
県道脇に





入口です、二本のカヤが門のように成っています


村社 稲荷神社です


拝殿です


本殿です



拝殿の右手に目的のスギです


天然記念物標柱です、町指定天然記念物 稲荷神社の大杉となっています




西側から、幹が途中で無くなってしまっています




途中から折れてしまっています、台風の被害のようです残念です



境内には多くの祠が集められています

では、次へ行きましょう

