ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

茨城県那珂市、鴻巣 「鷲神社の杉」(市指定)です!!

2019-03-29 07:09:30 | 巨樹・大木
鴻巣地区は、那珂市役所の北東約3kmのところ

JR水郡線ひたちこうのす駅の南西側の県道315号線脇に

南西向きに参道を開いた鷲神社が鎮座します

鳥居前に車を止めさせて頂きました



参道入り口です

鷲神社(おおとりさん)です


手水舎です

由緒説明版です
    鷲神社由緒書
   御祭神  天日鷲命<アメノヒワシノミコト>(おおとりさま)
  伝言う、往昔此の地に一大巨松あり長さ90丈(約30m)毎年
 一大鉅鳥ありその上に来り巣う、出入坤方(西南の方向)より口に
 一日帛幣を含む、土人之を異とする時に神あり人に憑りて曰く武州
 日鷲神なりと、乃ち三度卜してこれを齊祀す時に大同2年(平城天
 皇807年)4月18日と云う。
  天正17年(後陽成天皇1589年)額田の領主小野崎照道なる
 もの飯田村の住掛札高房と戦う事あり悉く灰爐となり村人協力再建
 を謀る、高房乃ち金材を寄進し造営なる。
  元和6年(期正天皇1620年)偶々別当宣善の家火災に遇い社
 殿亦類焼し所蔵の旧記村里の古書等全く烏有に帰す。
  元禄11年(東山天皇1698年)拝殿を造営し。
  享保5年(中御門天皇1720年)新に本殿を営まれる。
  安政2年(孝明天王1858年)拝殿を改築し社地の周りに堤を
 築き現在の神域となる。
  明治45年(明治天皇1912年)村社となり、大正4年(大正
 天皇1918年)拝殿浜縁を増築し、昭和30年拝殿を銅板に葺替
 える。
  昭和43年幣殿を改築神饌所を営む。
  昭和59年神輿殿を新築両部鳥居及び村旗ポール建立を営む。
主たる祭典日
  元旦祭        1月 1日
  祈年祭(八丁注縄)  2月27日
  古峯神社嵐除祭    3月14日
  春季例祭       4月18日
  田植祭(献灯行事)  7月14日
  秋祭(新穀感謝祭) 11月23日
神文  左三つ巴
  昭和60年は、天皇陛下御在位60年の記念すべき歳に当たるた
 め氏子総代と相謀り鳥居屋根を銅板に葺替え本由緒書を再建立す。
    昭和60年4月吉日   鷲神社宮司 鷲尾瑞穂謹書
 


拝殿です

本殿です


目的の杉は道路沿いの鳥居のそば、拝殿の右手に在ります

案内板です
  市指定天然記念物
鷲神社のスギ
  指定年月日  平成8年6月21日
  所在地    那珂市鴻巣1509
  管理者    鷲尾瑞穂
  推定樹齢・・・約500年
  根まわり・・・約6,3m
  樹幹まわり・・約5,2m
  樹高・・・・約33,0m
  神社の御神木になっている。

鷲神社のウワミズザクラ  
  指定年月日  平成8年6月21日
  所在地    那珂市鴻巣1509
  管理者    鷲尾瑞穂
  推定樹齢・・・約200年
  根まわり・・・約2,2m
  樹幹まわり・・約1,5m
  樹高・・・・約18,0m
  近郷に少ないサクラである。


北側から、目通り幹囲5,2mの巨木です


道路向かい側から









境内社です




手水舎の脇に在るのが天然記念物のウワミズザクラです

北側から


社務所前にも桜です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする