上久保地区は、下諏訪町役場の北東約1kmのところ
諏訪大社秋宮参道入口の鳥居前に
お土産屋さん専女八幡(とうめはちまん)の
駐車場に面し
南側に専女社が鎮座します、専女社を覆う様に欅の巨木が在ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1f/a6531dc5d139b44c463d8d2d0ff2e8eb.jpg)
秋宮参道入口鳥居です、この右側のお土産屋さんの駐車場に入りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/71/3e6f6146270292b4bfab88a85d79ae4c.jpg)
東側に止めた車の前から専女の欅が見えます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6a/e42c5a84120fc96973e493f2c43dc009.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d2/57c840f89ce4a6571f64f3123facc6b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/75/bd84cb07ed6d0f7d526e5884f0f59bb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0e/3955e9334cdd9e4f074218125fb3d8b7.jpg)
北東側から近付いて見上げました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/36/5f04084d319ab6480000aab23a1bc147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e9/d2b4e6f7fc2e238fedcb6cda017dfdb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/15/f0ea8d7e68682b8a70123d5b7a340ef5.jpg)
北側のお土産屋さんの建物脇から見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/49/e3de3746501aa7263b6239d04e6cf26d.jpg)
専女の欅の標石です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/9b59b58a8ee9fd04ef478d55ffd179ef.jpg)
説明版です
下諏訪町文化財
天然記念物 専女の欅(とうめのけやき)
・種類 楡科
・樹齢 約一千年
・目通り周囲 6m56cm
古くから諏訪社外苑の専女社内にあり、
秋宮社叢の一部で町内有数の巨木でもある
。
遠く下筋からも見えて、芽吹きや紅葉で
気候を占った陽気木として知られる。
昭和56年1月26日指定
下諏訪町教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1d/805d98b3543b35efded2db62fcebe893.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5c/bda8ee10152a8b968a3546f50ee2a5f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/59/5afb5c3167daac4f7bb3b0103c01acaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/2627f34fb08b33f34c7a0b58070499ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fb/77d120e0aea8b46de66bd8a46020494a.jpg)
西側から、人が入れる大きな洞になっていますが樹勢は良い様ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8b/22ecb7d68ee02bfbd075047ec7d37424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b0/e7af9dc9f294407c73cc32b79372beda.jpg)
西側に離れて見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/02/aba58bfcddae44d73110e4bca3b52d75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/91/d31ec6d4d9731c07432cce30317bcfa5.jpg)
こちらが専女社のようです、植えられている木が諏訪神社の神紋になっている梶の木です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
次は、
車を置いたまま青塚古墳のケヤキを見に行きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
諏訪大社秋宮参道入口の鳥居前に
お土産屋さん専女八幡(とうめはちまん)の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
南側に専女社が鎮座します、専女社を覆う様に欅の巨木が在ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1f/a6531dc5d139b44c463d8d2d0ff2e8eb.jpg)
秋宮参道入口鳥居です、この右側のお土産屋さんの駐車場に入りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/71/3e6f6146270292b4bfab88a85d79ae4c.jpg)
東側に止めた車の前から専女の欅が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6a/e42c5a84120fc96973e493f2c43dc009.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d2/57c840f89ce4a6571f64f3123facc6b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/75/bd84cb07ed6d0f7d526e5884f0f59bb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0e/3955e9334cdd9e4f074218125fb3d8b7.jpg)
北東側から近付いて見上げました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/36/5f04084d319ab6480000aab23a1bc147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e9/d2b4e6f7fc2e238fedcb6cda017dfdb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/15/f0ea8d7e68682b8a70123d5b7a340ef5.jpg)
北側のお土産屋さんの建物脇から見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/49/e3de3746501aa7263b6239d04e6cf26d.jpg)
専女の欅の標石です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/9b59b58a8ee9fd04ef478d55ffd179ef.jpg)
説明版です
下諏訪町文化財
天然記念物 専女の欅(とうめのけやき)
・種類 楡科
・樹齢 約一千年
・目通り周囲 6m56cm
古くから諏訪社外苑の専女社内にあり、
秋宮社叢の一部で町内有数の巨木でもある
。
遠く下筋からも見えて、芽吹きや紅葉で
気候を占った陽気木として知られる。
昭和56年1月26日指定
下諏訪町教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1d/805d98b3543b35efded2db62fcebe893.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5c/bda8ee10152a8b968a3546f50ee2a5f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/59/5afb5c3167daac4f7bb3b0103c01acaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/2627f34fb08b33f34c7a0b58070499ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fb/77d120e0aea8b46de66bd8a46020494a.jpg)
西側から、人が入れる大きな洞になっていますが樹勢は良い様ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8b/22ecb7d68ee02bfbd075047ec7d37424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b0/e7af9dc9f294407c73cc32b79372beda.jpg)
西側に離れて見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/02/aba58bfcddae44d73110e4bca3b52d75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/91/d31ec6d4d9731c07432cce30317bcfa5.jpg)
こちらが専女社のようです、植えられている木が諏訪神社の神紋になっている梶の木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
次は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)