長池地区は、岡谷市役所の北東約2kmのところ
国道20号線長池信号の南側住宅街の中に
信学会東堀保育園が有ります
保育園の敷地の中にケヤキの巨木が在ります
保育園の南側道路脇に
車を止めさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dc/b991d0038c8ac3b07303aec50502fa92.jpg)
保育園の建物の西側にケヤキの巨木です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b6/c959076738380563c6dcfaba0c4cd013.jpg)
南側から見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/64/5185aa812e233ceb813e601054e7c8d8.jpg)
幹には大きな洞があるようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/db/dcd06dea276656d17292321799b40dcc.jpg)
南北それぞれの枝にも大きな瘤が出来ています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/53/1f8e1bff6fa22b0ac356caabf20d4add.jpg)
西側から、目通り幹囲6,5mの巨木です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fa/b8441440042c9626b3c338a3ed055a2e.jpg)
根元には祠が有ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e0/b7b50c85bbb82f21c1358e206b3a443f.jpg)
天然記念物標柱ですが表面は見えませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/16/38f0cf1d57740a40fa11729d4e37fca3.jpg)
説明版もフェンスの中に見えますが、文面全文を読むことはできませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
一部だけ
天然記念物 神の木(欅・・・
指定 昭和42年・・・
樹齢 千年以上と推定
目通り 5m
高さ 14m
伝承
昔春の芽ぶきの状態から、・・・
年の農作物の豊凶を占った・・・
れ、そのため陽気木と・・・
大切にされてきた。
昭和42年3月
岡谷市教育委員会
*文面記載から50年以上が過ぎています
幹囲も6,5mへと大きくなっているよ
うです。
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
国道20号線長池信号の南側住宅街の中に
信学会東堀保育園が有ります
保育園の敷地の中にケヤキの巨木が在ります
保育園の南側道路脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dc/b991d0038c8ac3b07303aec50502fa92.jpg)
保育園の建物の西側にケヤキの巨木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b6/c959076738380563c6dcfaba0c4cd013.jpg)
南側から見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/64/5185aa812e233ceb813e601054e7c8d8.jpg)
幹には大きな洞があるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/db/dcd06dea276656d17292321799b40dcc.jpg)
南北それぞれの枝にも大きな瘤が出来ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/53/1f8e1bff6fa22b0ac356caabf20d4add.jpg)
西側から、目通り幹囲6,5mの巨木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fa/b8441440042c9626b3c338a3ed055a2e.jpg)
根元には祠が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e0/b7b50c85bbb82f21c1358e206b3a443f.jpg)
天然記念物標柱ですが表面は見えませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/16/38f0cf1d57740a40fa11729d4e37fca3.jpg)
説明版もフェンスの中に見えますが、文面全文を読むことはできませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
一部だけ
天然記念物 神の木(欅・・・
指定 昭和42年・・・
樹齢 千年以上と推定
目通り 5m
高さ 14m
伝承
昔春の芽ぶきの状態から、・・・
年の農作物の豊凶を占った・・・
れ、そのため陽気木と・・・
大切にされてきた。
昭和42年3月
岡谷市教育委員会
*文面記載から50年以上が過ぎています
幹囲も6,5mへと大きくなっているよ
うです。
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)