上久保地区は、下諏訪町役場の北東約1kmのところ
諏訪大社秋宮参道入口の鳥居前に
お土産屋さん専女八幡(とうめはちまん)の駐車場に
車を止めて
秋宮へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/fdcdc4dc42ab40478af18805bca0a59f.jpg)
参道西側からみた秋宮参道入口鳥居です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7b/805a5975f4fda6e689bce987a95cb71c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/86/ee2e768c0b2e190092de8978f270ae8c.jpg)
秋宮鳥居の右手に恵比寿社と八幡社が在ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/93/3cd6c6d9eec5aac232ff7117a545215b.jpg)
右の鳥居が恵比寿社の鳥居です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a5/47f83cdd122925015132a226c2fe2132.jpg)
秋宮恵比寿社となっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/85/043060de7df5905f8b98c60b26589cec.jpg)
左側の鳥居が八幡社です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ef/14646f8d7269609a8a62f70adb16ab2a.jpg)
玉垣石垣の寄進碑に八幡社とあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/84/fb1829cdbf56b05595263d28847d2e73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/af/27634a89bf00f5ab50d977eca0e29621.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/62/612a5202d50b7949b2373dd4bc15fd36.jpg)
目的のケヤキは八幡社社殿の右手、恵比寿社社殿の左手前に在ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/64/b1484b5148a9fc82851fae795a00fe42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/59/c6598ace6af87c8c15c399bbd250fbe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/65/8e046e2fd1d0b328ad171ab0b8960c90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5c/c9ed2db839983916adf6a955153512dc.jpg)
石段を上がって南側から、後ろ側に八幡神社の社が見えます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9d/cd4866021c93c7bbe53733be265c763a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bc/8f0fae95a864da781a1bb947962adbfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d4/94e445319f8675ba7447f0a68a4a317d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/21/ddfb9d4e098c69514a4d159a771c2433.jpg)
東側から、鳥居は恵比寿社の鳥居です、目通り幹囲6,4mの巨木です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/27/4844bbffe4943d25cbc4d20c1edee3e6.jpg)
恵比寿社の社です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/30/40955686d104edd3eb21392c4ca9223d.jpg)
説明版です
秋宮恵比寿社の由来
秋宮恵比寿社は諏訪大神の御父神
大国主神と御兄事代主大神を御祀り
申し上げております。
この二柱の大神は農漁業の開祭・
商工業の発展に誠にあらたかな神様
であり、又家繁栄の守護神として、
世に福の神大国様・恵比寿様と其の
御神徳を称え申し上げて、殊に諏訪
大神と非常に御縁故の深い神様であ
りますので、御本社出雲大社及び美
保神社からはるばる御分霊を御受け
いたしまして、昭和23年11月2
0日に御鎮座祭をいたし当大社の末
社として奉斎致してあります。
祭日
毎月20日 月次祭
4月20日 春季例大祭
11月20日 秋季例大祭
諏訪大社社務所
平成8年6月2日
秋宮恵比寿社開運講中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/95/13012f1217054793eb1d7f3a94e36124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5a/0dd69c3e933d94b6fcb1fde7c5d253f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/97/817cb1ff4842d2928087457eabf085b3.jpg)
恵比寿社脇から諏訪湖を見渡しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/83/5dfa2e0ab58eabb1e0a9d50522753f8b.jpg)
北側の駐車場からケヤキを見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
諏訪大社秋宮参道入口の鳥居前に
お土産屋さん専女八幡(とうめはちまん)の駐車場に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
秋宮へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/fdcdc4dc42ab40478af18805bca0a59f.jpg)
参道西側からみた秋宮参道入口鳥居です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7b/805a5975f4fda6e689bce987a95cb71c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/86/ee2e768c0b2e190092de8978f270ae8c.jpg)
秋宮鳥居の右手に恵比寿社と八幡社が在ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/93/3cd6c6d9eec5aac232ff7117a545215b.jpg)
右の鳥居が恵比寿社の鳥居です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a5/47f83cdd122925015132a226c2fe2132.jpg)
秋宮恵比寿社となっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/85/043060de7df5905f8b98c60b26589cec.jpg)
左側の鳥居が八幡社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ef/14646f8d7269609a8a62f70adb16ab2a.jpg)
玉垣石垣の寄進碑に八幡社とあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/84/fb1829cdbf56b05595263d28847d2e73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/af/27634a89bf00f5ab50d977eca0e29621.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/62/612a5202d50b7949b2373dd4bc15fd36.jpg)
目的のケヤキは八幡社社殿の右手、恵比寿社社殿の左手前に在ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/64/b1484b5148a9fc82851fae795a00fe42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/59/c6598ace6af87c8c15c399bbd250fbe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/65/8e046e2fd1d0b328ad171ab0b8960c90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5c/c9ed2db839983916adf6a955153512dc.jpg)
石段を上がって南側から、後ろ側に八幡神社の社が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9d/cd4866021c93c7bbe53733be265c763a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bc/8f0fae95a864da781a1bb947962adbfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d4/94e445319f8675ba7447f0a68a4a317d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/21/ddfb9d4e098c69514a4d159a771c2433.jpg)
東側から、鳥居は恵比寿社の鳥居です、目通り幹囲6,4mの巨木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/27/4844bbffe4943d25cbc4d20c1edee3e6.jpg)
恵比寿社の社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/30/40955686d104edd3eb21392c4ca9223d.jpg)
説明版です
秋宮恵比寿社の由来
秋宮恵比寿社は諏訪大神の御父神
大国主神と御兄事代主大神を御祀り
申し上げております。
この二柱の大神は農漁業の開祭・
商工業の発展に誠にあらたかな神様
であり、又家繁栄の守護神として、
世に福の神大国様・恵比寿様と其の
御神徳を称え申し上げて、殊に諏訪
大神と非常に御縁故の深い神様であ
りますので、御本社出雲大社及び美
保神社からはるばる御分霊を御受け
いたしまして、昭和23年11月2
0日に御鎮座祭をいたし当大社の末
社として奉斎致してあります。
祭日
毎月20日 月次祭
4月20日 春季例大祭
11月20日 秋季例大祭
諏訪大社社務所
平成8年6月2日
秋宮恵比寿社開運講中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/95/13012f1217054793eb1d7f3a94e36124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5a/0dd69c3e933d94b6fcb1fde7c5d253f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/97/817cb1ff4842d2928087457eabf085b3.jpg)
恵比寿社脇から諏訪湖を見渡しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/83/5dfa2e0ab58eabb1e0a9d50522753f8b.jpg)
北側の駐車場からケヤキを見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)