柴崎地区は、立川市役所の西約1.5kmのところ
都道29号線の諏訪神社前信号を北(諏訪神社方向)へ入ります
道路が右に斜めに曲がる所を左(西)へ入った路地の先にケヤキを見る事が出来ます
ケヤキの西側の柴一八幡会公会堂の前に車を止めさせて頂きました
柴一八幡会公会堂です
東側に目的のケヤキです
西側から、北側半分は既に枯れてしまっています
北側の祠です
説明版です
市指定天然記念物
八幡神社大欅
所在 立川市柴崎町1丁目7番7号先
指定 昭和30年3月10日
この大欅は、八幡神社が創建されたといわれる建長4年(1252)当時に植えられたと伝えられています。この大欅の西側を南北に通る道は、八幡神社の参道でした。八幡神社本殿は、この大欅に北約50mの所にありましたが、明治40年(1907)諏訪神社本殿の隣に移築されました。
昭和30年7月の調査では、周囲6m、高さ28mほどの大きさがありました。しかし、その後、台風の被害などにより、上部の幹が折れ、現在の姿に至っています。立川市最大級の樹木です。
平成22年1月1日
立川市教育委員会
南東側から
獅子舞待宿の説明版ですが薄くなってしまっています
では、次へ行きましょう
都道29号線の諏訪神社前信号を北(諏訪神社方向)へ入ります
道路が右に斜めに曲がる所を左(西)へ入った路地の先にケヤキを見る事が出来ます
ケヤキの西側の柴一八幡会公会堂の前に車を止めさせて頂きました
柴一八幡会公会堂です
東側に目的のケヤキです
西側から、北側半分は既に枯れてしまっています
北側の祠です
説明版です
市指定天然記念物
八幡神社大欅
所在 立川市柴崎町1丁目7番7号先
指定 昭和30年3月10日
この大欅は、八幡神社が創建されたといわれる建長4年(1252)当時に植えられたと伝えられています。この大欅の西側を南北に通る道は、八幡神社の参道でした。八幡神社本殿は、この大欅に北約50mの所にありましたが、明治40年(1907)諏訪神社本殿の隣に移築されました。
昭和30年7月の調査では、周囲6m、高さ28mほどの大きさがありました。しかし、その後、台風の被害などにより、上部の幹が折れ、現在の姿に至っています。立川市最大級の樹木です。
平成22年1月1日
立川市教育委員会
南東側から
獅子舞待宿の説明版ですが薄くなってしまっています
では、次へ行きましょう