下達深沢地区は、上越市役所の東約24kmのところ、大島区総合事務所の南南西約1kmのところです
国道8号線の三ツ屋信号から国道253号線を東へ、浦川原区を過ぎると大島区です
大平信号を右(南)へ県道13号上越安塚柏崎線です

北越急行ほくほく線のほくほく大島駅前を過ぎて次の左への道路を入ると

左手に西向きの深沢諏訪神社参道です、前の道路脇に
車を止めさせて頂きました

消えかかっていますが「深沢諏訪神社の大ケヤキ」の標柱です

石段を上がります


鳥居です、右側に目的の大ケヤキが見えました

境内正面に社殿です



北西側から

標柱には「大島村文化財 第4号 深沢諏訪神社大欅」となっています



西側から、幹は苔むしていますが、まだ若いのかもしれませんね



南側から、目通り幹囲5.0mの巨木です



社殿脇東側から、北東側に太い根を張っています




北西側から見上げました
では、次へ行きましょう

国道8号線の三ツ屋信号から国道253号線を東へ、浦川原区を過ぎると大島区です
大平信号を右(南)へ県道13号上越安塚柏崎線です

北越急行ほくほく線のほくほく大島駅前を過ぎて次の左への道路を入ると


左手に西向きの深沢諏訪神社参道です、前の道路脇に


消えかかっていますが「深沢諏訪神社の大ケヤキ」の標柱です


石段を上がります



鳥居です、右側に目的の大ケヤキが見えました


境内正面に社殿です




北西側から


標柱には「大島村文化財 第4号 深沢諏訪神社大欅」となっています




西側から、幹は苔むしていますが、まだ若いのかもしれませんね




南側から、目通り幹囲5.0mの巨木です




社殿脇東側から、北東側に太い根を張っています





北西側から見上げました

では、次へ行きましょう

