ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

新潟県上越市、稲谷「諏訪神社・だんとうの大杉」です!!

2022-09-21 18:31:13 | 巨樹・大木
 稲谷地区は、上越市役所の南東約10kmのところ

 国道18号上新バイパスの鴨池インターチェンジを東へ国道405号線です

 国道が南東に向きを変えて進み、野尻信号を右へ県道30号新井柿崎線です

 上曽根集落の先が稲谷集落です、集落内で左(東)への広い道路へ入ります

 間も無く正面右に鳥居が見えます、手前の道路脇に車を止めさせて頂きました

 南東側から

 南側から

 西側から

 鳥居です

 社殿です

 軒下の額には諏訪神社と有ります

 社殿前から

 説明版です
  だんとうの大杉
 上越市の名木・巨木に紹介されています。
 樹齢は推定で700年以上、樹高30m、胸高径2mを越えます。
 市内では最大のスギの巨木です。枝が落ちることがありますので、十分ご注意ください

*市のホームページを確認すると、稲谷【だんとうの大杉】保存会の活動が紹介されていました。
 諏訪神社の御神木で、集落内に高くそびえるスギの巨樹です。令和元年に行われた樹木医による調査によると、樹齢推定500年以上とされ、樹高26.4メートル、幹周り7.4メートルの大杉です。
 「だんとう」という名前は、他の場所で処刑された人の頭をさらした場所(壇頭場=だんとう)に由来するのではないかとも言われていますが、その由来は定かではありません。「壇頭場の杉」「だんとう場の大杉」とも呼ばれています。
 地域住民からなる保存会により、令和2年度からの5か年計画で住民参加の樹勢回復事業が実施されています。
 稲谷に高くそびえる大杉は、集落のランドマークとして、大切に守り伝えられています。・・・一部抜粋です       
*数値に少し差がありますが、旧市内最大のスギです


 北側道路から

 では、次へ行きましょう

 では、今日の取材は最後にして、JR北陸新幹線上越妙高駅前の「釜ぶたの湯」で一日の汗を流して、「道の駅あらい」で車中泊しよとしましたが駐車場が斜めだったので、国道18号線の東側に新しく出来た下り線の駐車場へ移動して車中泊しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県上越市、灰塚「熊野神社のスギ」です!!

2022-09-21 06:43:22 | 巨樹・大木
 ここからは、2022年9月5日取材分です

 灰塚地区は、上越市役所の南約7kmの、上信越自動車道上越高田インターチェンジの有るところ

 県道63号上越新井線を南へ、JR北陸新幹線の高架の下で向橋信号を斜め右の道路へ

 上越高田インターチェンジ入口の先は県道85号線です


 間も無く右手に、灰塚町内会館がありますので、駐車場を利用させていただきました

 灰塚町内会館の南側に参道を東向きに熊野神社が鎮座します

 熊野神社です

 鳥居です

 手水です

 ニノ鳥居です

 境内にはスギの大木が立ち並んでいます

 石灯籠には倒壊防止の処置がされています

 狛犬です

 熊野神社祠が並びます

.祠の後ろ側に目的のスギです

 南側から、目通り幹囲5.1mの巨木です


 西側(ゲートボール場)から

 北北西側(灰塚町内会館駐車場)から見ました

 では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする