上戸地区は、潮来市役所の西北西約3kmのところ
潮来市役所の南東側の国道51号線を南西へ進みます
道成りに約2.5kmの「上戸」信号を斜め左(北西)へ、県道5号線です
約1.2kmで右手に
長国寺の参道が南西向きに開いています
「曹洞宗 大興山 長国寺」寺号標です
*大掾氏の一族で行方地方に進出した景幹の4人の子供が行方四頭(小高氏、島崎氏、麻生氏、玉造氏)となり霞ケ浦北側と北浦の地域を鎌倉時代から長い間支配が行なわれました。
*長国寺の本尊は聖観音で、創建は島崎城主第13代島崎左衛門尉長国で、文明2年(1470)の開基とされ永正年間(1504~1521)に現在地に移転したといいます。
参道を進みます
途中で通行止めになりますので、右(東)へ入っると、庫裡の前に参詣者用駐車場が有りますので利用させて頂きました
参道の真ん中には、スイレン鉢が並んでいます、今朝は寒かったので氷が張っています
参道左手の墓地の中に目的のマキです
南側から
南西側から、マキは墓地の間に立っています
「長国寺のマキ」の天然記念物標柱です
*牛堀町指定天然記念物 第12号
長国寺の槙 1樹
管理者 長国寺
指定年月日 昭和44年8月1日
イヌマキの雄樹で、根回り4.10m、目通り3.20m、樹高約20mである。
枝の張り東西16.70m、南北11.20m、樹齢は約400年です。
主幹は地上約3m、5mのところから支幹を5岐に分株している。
樹勢もよく、天然記念物としてきちょうである。
平成4年3月1日 牛堀町教育委員会
*平成13年(2001)4月1日に 牛堀町は潮来町に編入されました。
西側から
東側から見上げました
北東側から
本堂です
本堂前から見ました
では、次へ行きましょう
2024・12・12・09・10
潮来市役所の南東側の国道51号線を南西へ進みます
道成りに約2.5kmの「上戸」信号を斜め左(北西)へ、県道5号線です
約1.2kmで右手に
長国寺の参道が南西向きに開いています
「曹洞宗 大興山 長国寺」寺号標です
*大掾氏の一族で行方地方に進出した景幹の4人の子供が行方四頭(小高氏、島崎氏、麻生氏、玉造氏)となり霞ケ浦北側と北浦の地域を鎌倉時代から長い間支配が行なわれました。
*長国寺の本尊は聖観音で、創建は島崎城主第13代島崎左衛門尉長国で、文明2年(1470)の開基とされ永正年間(1504~1521)に現在地に移転したといいます。
参道を進みます
途中で通行止めになりますので、右(東)へ入っると、庫裡の前に参詣者用駐車場が有りますので利用させて頂きました
参道の真ん中には、スイレン鉢が並んでいます、今朝は寒かったので氷が張っています
参道左手の墓地の中に目的のマキです
南側から
南西側から、マキは墓地の間に立っています
「長国寺のマキ」の天然記念物標柱です
*牛堀町指定天然記念物 第12号
長国寺の槙 1樹
管理者 長国寺
指定年月日 昭和44年8月1日
イヌマキの雄樹で、根回り4.10m、目通り3.20m、樹高約20mである。
枝の張り東西16.70m、南北11.20m、樹齢は約400年です。
主幹は地上約3m、5mのところから支幹を5岐に分株している。
樹勢もよく、天然記念物としてきちょうである。
平成4年3月1日 牛堀町教育委員会
*平成13年(2001)4月1日に 牛堀町は潮来町に編入されました。
西側から
東側から見上げました
北東側から
本堂です
本堂前から見ました
では、次へ行きましょう
2024・12・12・09・10
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます