二子町下川端地区は、北上市役所の東北東約5kmのところ
北上市役所東側の道路を北東へ進みます
約1.2kmのJR北上線を越える跨線橋を下った信号機を右(南東)へ、県道254号線です
約900mの信号からは国道107号線となって更に進みます
北上川を渡る「日高見橋」の手前の横断歩道のある交差点約800mで左(東北東)へ
約1.3kmで「小鳥崎の大カヤ」の前を通り、約1.4kmで河川敷から土手に上がって一時停止の交差点を右(北)へ
間も無く道路右手に大きなイチョウの樹冠が見えて来ます
西側から
説明版です
正行寺跡と大イチョウ
ここに正行寺が建てられたと伝えられている。
正行寺は、和賀氏の菩提寺であったといわれ、和賀氏没落後、本尊阿弥陀如来や五輪塔などが伊達領となった口内村水押に移され、現在、浄土宗の寺院として存続している。
高橋常定氏邸の庭先の大イチョウは、かつて寺の境内にあったものである。
樹周8m、高さ30mで、老木のため幹や枝から乳といわれる乳房状の太い突起(気根)が垂れ下がっている。
このようなイチョウは、全国的にも出産や授乳の信仰を集めている。
当地でも、乳の出の悪い女性は、イチョウの垂れ下がった乳の皮を煎じて飲めば良い、と言われた。
樹齢は約600年、和賀氏領内の五大イチョウの一つで北上市の保存樹木に指定されている。
他の4本は、西和賀町太田八幡神社境内、和賀町岩崎正雲寺墓地、鬼柳町荒堰八幡神社境内、東和町晴山にあり同齢と見られる。
平成24年3月 二子町振興協議会
北西側から見えました
ここまでにして、次へ行きましょう
2024・9・12・9・35
北上市役所東側の道路を北東へ進みます
約1.2kmのJR北上線を越える跨線橋を下った信号機を右(南東)へ、県道254号線です
約900mの信号からは国道107号線となって更に進みます
北上川を渡る「日高見橋」の手前の横断歩道のある交差点約800mで左(東北東)へ
約1.3kmで「小鳥崎の大カヤ」の前を通り、約1.4kmで河川敷から土手に上がって一時停止の交差点を右(北)へ
間も無く道路右手に大きなイチョウの樹冠が見えて来ます
西側から
説明版です
正行寺跡と大イチョウ
ここに正行寺が建てられたと伝えられている。
正行寺は、和賀氏の菩提寺であったといわれ、和賀氏没落後、本尊阿弥陀如来や五輪塔などが伊達領となった口内村水押に移され、現在、浄土宗の寺院として存続している。
高橋常定氏邸の庭先の大イチョウは、かつて寺の境内にあったものである。
樹周8m、高さ30mで、老木のため幹や枝から乳といわれる乳房状の太い突起(気根)が垂れ下がっている。
このようなイチョウは、全国的にも出産や授乳の信仰を集めている。
当地でも、乳の出の悪い女性は、イチョウの垂れ下がった乳の皮を煎じて飲めば良い、と言われた。
樹齢は約600年、和賀氏領内の五大イチョウの一つで北上市の保存樹木に指定されている。
他の4本は、西和賀町太田八幡神社境内、和賀町岩崎正雲寺墓地、鬼柳町荒堰八幡神社境内、東和町晴山にあり同齢と見られる。
平成24年3月 二子町振興協議会
北西側から見えました
ここまでにして、次へ行きましょう
2024・9・12・9・35