レスポール59年復刻(だと思う)ヒストリック
ファイヤーバードと違って左右のパーツを真ん中で貼り合せたものだ。ホローボディーではなくてムクだよ。このタイプは木をスパッと切ると同じ虎目が出てくる(上板だけの張りじゃないみたいだ)。まあ金太郎飴だと聞いている。
バンヘイレンがこれの本物を持っていますが、虎目の柄が太くて見事でしたねえ。塗料の材質によって、色がレモンドロップ、タバコサンバースト等変化する。これはレモンドロップに仕上げた物だ。
レスポールカスタム3ピックアップ
レスポールカスタムといえばキースリチャーズ。技巧は兎も角、ギターを持った時の存在感は今でもおっさんの憧れなんです。彼はフェンダーのカスタムも有名だね。
これはオービル ギブソン。ギブソンの子会社にはこのオービルとエピフォンがあるね。うちの長男はこれにディグスビーのトレモロアームを搭載して使っている。これはまだ付ける前に撮ったもの。
長男、はジャズ研に入って、親父よりも巧くなった。月賦で返済するとさんざん強請られて、購入した。スーパー400は買えないので、L-5になった。
ES335
ラリーカールトンを意識したのか、インレイをブロックタイプの奴をゲットしてきたぞ。
もう一丁。Shecterのギター。長男がスタジオ録音用のギターを購入してきた。粗い虎目模様にブルーのシェイプ。縁取りも虎目の無地を使っている。ハムバッカーとシングルコイルに切り替えられる。低音域のカットも出来る。ストラップの留め金もリアーが二つ付いていて安易に長さ調整が出来るよ。ヘッドには調弦した後に、ロックするブリッジが付いていて、緩みによる音程の狂いが無いように考えられている。
後はストラト2本、フラット1本あるが、メインはこれだけ。ギターは弾いて何ぼ!。弾いてやらないと、つむじを曲げる。
ギブソンのエバリーブラザーズモデルのフラットが欲しいなあ!。昔、NHKの「昼時日本列島」に出ていた白井貴子が持っていたね。いい音色だったぜ。