針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

スピナベのクラフト(4)

2010-12-14 16:40:16 | 自作ルアー・疑似餌

 霞でお会いしたKOHさんから矢のような催促、爆釣隊の忘年会に間に合わせる為に、重たい腰をやっと上げた針なのでありました。(あはは、嘘嘘、KOHさんは、全くそんなことは言ってまへん)。10個ずつ3/8, 1/2が出来たので 、1組は、KOHさんに送るとして、     

 果てさて、目玉」をつける前に、まず色を。色の前には下地の、サフェーサーを塗らなくては。
と、ここであることに気が付いた。コンプレッサーを山に置いてきてしまっているのだ。ま、筆で塗っても、いっか!。

 てな訳で前、後ろにテープを貼って、面取り用の筆でサフェーサーを塗りました。

             
 かなり乾いてから見ると、結構、巣穴があいていたり、余分な所が、整形出来ていなかった事に気が付いた。

             
 上下の写真では目の上の所。他の物も胴体に小さい穴があったり面取りした後に、整形用のパテで、埋めたり、しましたぞ。

                         
 
それが終わって、再び、サフェーサーを塗ります。 この後、下地の白色を塗ります。         

              

 どうです?。いい感じですねえ。まだまだ、試作品タイプですが。これは、前のより、簡単ですね。もう最初から形状が出来ているんですからね。  ヘヘッ。            

               

 さあ、いよいよ、白色を塗って、目玉を付けて一応工程は終わりです。後は、受け取った人が、自分なりの、色付けをするもよし、そのまま、使うもよしです。パールを入れてもいいし、背中にラメを入れてもよしです。もう少し、凝ってみたい人は、その後、クリアーを塗ると完璧です。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする