今、日月が休みの日。今日、月曜日は休みなので、いつものコース、芝のパークホテルの裏庭のバラ園迄来ると、何とはなしに春めいてる。寒くはないね。振り返ると清原が住んでいる(いた)マンションがデーンと控えています。なんか近くにそんなのがあると、つい目が行っちゃう。やだね、人の没落を目の前にみるのは!。
とまあ、そんな事に構ってもいられないので、凜ちゃんとレオちんを急かせて、散歩続行です。普通2月と言えばまだまだ、寒いですけど、お日様が出ると日に日に日差しは強くなっています。ただ、2月は晴れる日が少ないし、山から雪風が降りてくるから、寒い。
それでも雲が無くなれば暖かいんだね。此処には、枝垂桜や里桜が植わっていますが、里桜はまだ小さいけど、毎年いち早く花を咲かせてくれます。これ見ているだけでも、春を感じます。ここんところ雨が降っていません。これで暖かい雨が降ってくれれば、芝生も緑になって、いよいよ春となる訳だが、そうは簡単にはいかないね。三寒四温はかならずあるね。でも今年はどうなんだろう?。
下の芝生の園地には人工的だけど、菜の花が咲いています。また、水仙も今が見ごろですね。ベコニアは冬中さいていたのか、もうピークは過ぎています。東照宮の前を過ぎると、梅園。もう白梅、紅梅さいています。やはり今年は早いのかね?。もうじき、野点の催しやる頃だ。
もう少しスカッと晴れてもらいたいもんだ。もっと映えるだろうに。いつもは、ずれるのだが蝋梅も同時に咲き出した。ミツマタはもう少しね。
ま、葉っぱが、出てくると、色彩も増して、いよいよ春だ。思い洋服を早く脱ぎ捨てて、軽く、ウキウキとしたいもんだ。冬服は重いからねえ。お日様には感謝だね。自然界は太陽で生かされていつって、つくづく実感。
梅の下は草が青々している。ここは陽だまりで尚且つ、風裏っぽい。暖かいんだね。樹木にとっては環境がいいのかも。
いつもは、メジロの大群が梅の花の蜜を飲みにくるんだけど、まだ見ていないなあ!。・・・・と、ちょっと歩いちゃ、ぶつくさと独り言を言う針外しでありました。なんだかんだ言って幸せなんだね。