針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

すっかり休んだぞ。

2016-08-22 20:11:24 | 燻製の話

17日から、23日まで有給採りましたんで、本当は17日の朝山に来ようと思ったんですが、かみさんに邪魔にされて、「16日、仕事終わったら、すぐ、行っちゃえばいいのに!。(「逝っちゃえば」これを使いたかったんですが)と。そそのかされて16日の夕方に山に着きました。

最初は、あまりの涼しさ、快適なので、やる気まったくなしね。風呂入れて、酒飲んで、ツルヤの出来合いのお寿司たべて終わり。

次の日も、朝から「だらだら」と酒喰らって、風呂入って寝る。これ小原庄助さんそのままね。

でも19日職場の同僚の集配の永田君が来るというので、針に出来る最大のおもてなしをしなくちゃなりまへん。

① 隣の長門牧場で購入した、ガーリックのフランク、チョリソー、ゆで卵、チーズの燻製。これをボイル(沸騰はさせません)して、これを炙ります。(本当は炭火で炙るのがいいんですけど。)、中がジューシーになって外の皮がパリッとして、噛むと「プシューッ」っと、肉汁がぶっ飛ぶんでっせ。

                            

② 六すっぽう,分からないで作ったサラダスパゲッティー(まあまあの出来かな)

③ 針の得意の「ダッチオーブンで作る」ローストチキン。とりあえず、半身を出したら、完食してくれました。


                              

④ 針のお手製のピッザ。生地から作るんでっせ。12インチ作ってほとんど完食です。

           

⑤ 下のツルヤで購入した「カツオの刺身」ここ蓼科は昔はいきの悪い刺身しかなかったけど、上信越道が出来たお陰で新鮮な食材が豊富になったんだぜ。これを

刺身醤油でショウガとニンニクを合わせて頂きました。これ「のん兵衛」にとってはいい取り合わせです。

最後に我が家の「お風呂」に入ってもらって終了です。本当は泊まっていくように勧めたんですが、なんでも、仕事のお得意さんの「バイオリンの先生」が女神湖の脇の「アンビエント・蓼科」でバイオリンのコンサートをやるそうなので、6時半の退荘になりました。

ま、美味しいと言ってくれて、楽しく、食べてくれる程気持ちのいいものはないね。でもねえ、針が用意出来る物はこんなもんしかないのさ。

もっと勉強しなくちゃ!。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする