塩漬けした肉をキッチンペーパーで丁寧にふき取り、一日籠に入れて乾燥です。丁度、昔モエビを捕獲するのに買っておいた籠が使わずにあったのでそれに入れました。カラスがやってきて食べちゃうと困りますからね。
で、ペーパーを剥がしていよいよ、燻製です。今回は都会でもありますし、煙がモウモウと立っちゃ困りますからダッチオーブンを利用する事にしました。
アルミの皿に五徳を乗せて、桜のチップを適当に入れます。この時「照り」が出るというので「ザラメ」を入れました。でもザラメが溶けると液体状になって、チップを濡らしてしまうので、別に小さい小皿を作って分けた方がいいね。縦長の燻製器なら釣り針のようなフックでひっかけてやりますが網乗せの場合は、必要ありませんね。で、出来たのがこれ。
見た目は、とても美味しそうです。照りもあって、完璧ね。漂ってくる匂いもとても美味しそうです。後は食べた時の味ね。う~ん、ちょっとショッパイ!。
食べ始めは気が付かない位だけど、徐々に塩感が出てきます。
う~ん!。これを防ぐには、水での塩抜きとその時ちょっと、切って、焼くかレンジで温めてみて、塩味が感じられない位がいいそうだ。(これも受け売りね)
でも工程的にも簡単で間違いは無いみたいだし、(ここ辺は適当にやっても失敗はない)後は慣れだと確信したぞ。
料理が出来なくともこの位は誰でも出来るんですな。早く作り直ししようっと。(この後、また肉買ってきて仕込みましたぞ)