日頃お世話になっているといえば、忘れちゃならない事の一つは、浄化槽だ。でも今迄、まともにみた事はなかったね。先月の暮れから山にわんこと暮らしてきたのだが、今日、「望月広衛社」の点検員が来て蓋を開けてくれたので初めて見ることができたね。
バクテリアの量は全く問題なしだ。浄化槽は3っつのタンクに分かれていて、一桶目で台所、風呂場、トイレの水を集めて2桶目でモーターで攪拌して一部1桶目に戻しています。ここで綺麗にして3桶目に移行します。
それで3桶目がこれ。少し濁っていますが、この位が正常ね。
この出口から(青いパイプ)から外に出て行くのだが、最終出口では、0,00?PPM(って言っていたような)な位綺麗な水となって出るそうだ。この地域は一部下水が完備されていたが、他は溜の設定でしたが、最近浄化槽が発達してきたため、浄化槽に移行してきたのは朗報ですね。一時期「女神湖」の水質が悪化してしまったが、最近は良くなった。
来月(9月)に入ったら浄化槽の掃除をすると言われました。ましょうがないね。