昨夜から札幌は雪・・雪祭りの最期を飾るように雪は降りました。 子ども達は、
KGMさん、YCN、UCH、YCN達と見物。そして、KGMさん宅でお泊り会をして頂きました。ありがとうみなさん。 三人ををピックアップして黒松内へ。
札幌ー小樽間はこの冬初体験の猛吹雪の中の走行となり緊張しましたが、小樽を過ぎると雪は少なくなり、黒松内に着くと、出かけた時より少なくなった印象でした。
***
MRKさんのお土産とお祝いを買ったのですが、サイズが合わんかった・・・。
***
「下流志向 学ばない子どもたち、働かない若者たち」内田樹著、講談社を読み始めましたが、リスク社会の新たな弱者(弱者と今気づかない弱者・・つまり子どもや若者)について、ちょっと違った角度から、勉強しない子どもや学生、働かない、フリーターとなっている若者達を論じていて、なるほどと頷ける内容があって、一読の価値があります。
子ども達は幼い頃から消費者となっている、教育というサービスに対価を無意識のうちに求めてる・・・・、情報過多社会において、わからないことがあっても気にならなくなっている・・これは一種のストレス回避である・・・などなど
教育の手法そのものの変容が必要な時代になっているのに、現在の教育改革論議はむしろ逆行しているのかもしれません・・・。
いじめについての本も読みました。ネット社会のいじめの実態を私も含めて大人はわかってない・・・と気づかされました。
KGMさん、YCN、UCH、YCN達と見物。そして、KGMさん宅でお泊り会をして頂きました。ありがとうみなさん。 三人ををピックアップして黒松内へ。
札幌ー小樽間はこの冬初体験の猛吹雪の中の走行となり緊張しましたが、小樽を過ぎると雪は少なくなり、黒松内に着くと、出かけた時より少なくなった印象でした。
***
MRKさんのお土産とお祝いを買ったのですが、サイズが合わんかった・・・。
***
「下流志向 学ばない子どもたち、働かない若者たち」内田樹著、講談社を読み始めましたが、リスク社会の新たな弱者(弱者と今気づかない弱者・・つまり子どもや若者)について、ちょっと違った角度から、勉強しない子どもや学生、働かない、フリーターとなっている若者達を論じていて、なるほどと頷ける内容があって、一読の価値があります。
子ども達は幼い頃から消費者となっている、教育というサービスに対価を無意識のうちに求めてる・・・・、情報過多社会において、わからないことがあっても気にならなくなっている・・これは一種のストレス回避である・・・などなど
教育の手法そのものの変容が必要な時代になっているのに、現在の教育改革論議はむしろ逆行しているのかもしれません・・・。
いじめについての本も読みました。ネット社会のいじめの実態を私も含めて大人はわかってない・・・と気づかされました。