goo blog サービス終了のお知らせ 

高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

すべて終了

2007-03-29 23:34:20 | 日記




中ノ川小中学校の最後の行事、PTA総会と職員の送別会が開催されました。

PTA総会では、「規約になかったPTAの解散」が審議され可決後、PTAの解散を決定するという段取りが行われました。 その後、歓迎会がない送別会が地域の方々と保護者、教職員で行われました。

これで・・・、校舎を使う行事はすべて終了・・。 後は先生方の出立式のみです。 送別会が行われた体育館は、きれいにかたづけられました。

                  
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトピーク

2007-03-29 23:18:22 | 日記
寿都半島という地形名は正式には無いようですが、寿都湾を形成する日本海に突出した三角形の半島があります。その先端は「義経の北紀行伝説」がある弁慶岬となっています。 アイヌ語で ペレケイ・・・というのは岩の亀裂があるところという意味もあるらしいので、いろいろな説がごちゃまぜになっているようです。

この半島に月越山脈、これは国土地理院の地形図にも明記されている、という山々があります。と言っても、標高は300から500m台なのですが、海からせり上がっていますから、対岸から見ると、けっこう大きな山並みに見えます。

そのピークのひとつ、ホワイトピーク(これは勝手に私が言っています)を目指して、月越峠から山脈の最高峰・503mの母衣月山(ほろつきやま・・・アイヌ語ではなんと発音して、どういう意味なのだろう・・・)を越えて、子ども自然体験活動で来ている、新高校生3人と中2生1人とスタッフのHCHと6人パーティと、1泊2日の縦走をしました。

地形がだだ広っかたり、意外に急斜面があったりで、私も適度に緊張しながら久しぶりに楽しい山歩きができました。

                  

ホワイトピークから 寿都湾とニセコ・積丹を望む。 というよりか、太陽とおふとんにしばしのお昼寝・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿都の山の中

2007-03-29 07:05:23 | 日記
新高校生三人、新中学生二年生とはっち、計六人と月越山脈の一泊の縦走へ来ています。
最高峰、母衣月山(ほろつきやま)の頂上には、日本海からの北西風と黒松内低地帯からの吹き出し風をまともにうけて、背はたかくならないけれで、どっしりと立派なオンコの木が鎮座ましましていらっしゃいました。

                   

久しぶりのテント生活は子ども達と車座になって小さな石油コンロを囲み豚丼作り、雑談、トランプして過ごしました。

今朝は六時起ですが、何の指示を出さずとも朝の準備が始まっています。鍋をひっくり返して水びたしになりましたが・・

高校山岳部の顧問になった気分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする