高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

頭痛その後・・

2007-12-29 15:46:34 | 日記
朝からすごい嵐です。雨です。昨年と同じだなあ。
岩内の協会病院の耳鼻科が診療しているようなので、朝7時半過ぎに出かけ、朝一番の診察を受けました。

レントゲンをとってみると、頬の上部の副鼻腔が左は黒く写るのに、右側が真っ白(膿がある)。風邪から急性副鼻腔炎(急性の蓄膿症)の診断でありました。
先生より 「治療は二つあります。ひとつは、薬で時間をかける、もうひとつは針をさして膿を取る・・・ どっちにします?」

このまま年末年始を過ごすわけにはいかないので、「針を刺します・・痛いですか?」
「麻酔はしますが、完全に効くというわけにはいきませんから」

というわけで、恐怖の治療が始まりました・・。

まずは、スプレー状の麻酔を鼻腔にかけられたのですが、その後麻酔薬が付いたガーゼを鼻に押し込む作業が痛いのなんの・・。診察台に肘掛がついているわけが分かりました。 苦痛にこれ以上できないくらいに顔面を力任せに縮め(看護師さんふたりに支えられ)肘掛にしがみついたのでした。

麻酔をかけるのが痛いなんて言わなかったじゃあない・・・。

しばらく休んだ後に 針を刺す段に・・
細い鉄管らしき物が視野を横切りましたが、どんな針だか、恐くて見れませんでした。

それが差し込まれ・・「行くよ!」の掛け声に
ギャリ! と鈍い音。 ぎゃぃったぁあ~! とは叫びませんでしたが、椅子から瞬間腰を浮かしました。 鼻骨に針が差し込まれたのでした。

その後、何やら器具が固定され、いよいよ治療本番。
「はい、息を吸って、エーと声を出してぇ」
清浄液が注入されたのです。 要するに、膿を押し出すわけです。詰まっているわけですから、その圧力の圧迫か・・
ギュルギュル・ジ・ジ・ギュージュー 
もうやめてぇ~、 でも ぜんぶだしてぇ~と、ひたすら痛みに耐えて・・・途中休憩してもらい、何度も洗浄してもらったのでした。

その後、家に帰る途中から 後遺症か・・・歯を含めた悪いところが全て痛み出して・・・顔面全てが痛み始めました・・・

そして、今やっと少し楽になりベットから起き出しました。でも、鼻水がとまらない・・鼻をかみ続けています。

これで年末年始 酒が飲めるぞ!!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れないので・・・

2007-12-29 07:14:31 | 日記
外は雨が降っています・・・
頭痛というより顔面鈍痛のため朝5時半に起きてしまった。あまり頭痛薬を飲みたくないので(飲んでも効かなくなり量が多くなるとオフクロの教え)、困ったもんだ。hirokoさんが診立ててくださったまんまの症状です。

今朝は、目の下でなくて、鼻の上からおでこが痛い・・・。昨夜、嗅いだらいいよと言われて嗅いだ、何やら中国系の芳香薬のせいで、膿が目の下からおでこの方に押し上げられたんじゃあないかなあ・・・。 鼻をかみ続けております・・・。

岩内協会病院の耳鼻科がやってますように・・。 さすがに抗生物質が欲しいぃ~

***
眠れないので・・書き残しの依頼の報告原稿を1本書きました。 まだあったな・・ それはやめて・・・つれづれに今年の身辺ニュースでも書くか

今年の出来事・・思いつくままに・・

・バロンの交通事故死。
・MHA ○○○○○し、呼び出しをくらう。
・HKT 大学に通い始める。
・GTNさんの入院
・山村留学生は4人の娘達となる。
・ドンとガラが円山動物園から我ファミリーの一員となる
・MRKさんと決定的な大きな喧嘩なく年を終えそう・・初めてカモ
・我家が水洗トイレとなる
・TMO ○○○の件で叱って泣かす。
・グラッチェが我ファミリーの一員となる 
・年末 風邪から急性の蓄膿症に陥る!! (very New!!)
・ねおすスタッフにおめでたいこと続々決まる(出産予定、結婚予定、独立、遠征?などなど)

書き始めたら、身辺私事が思いつきました。意外と仕事ばかりではありませんね。 休暇モードだから? 身体の調子が今ひとつだから? それよりも。つまるところ年寄りになりつつあり、私が丸くなって来たってことだろうな? なんつうか・・、許せることが増えてきたなあ。

私が関わる仕事系での思い出は・・・

・黒松内・寿都の旅の手引き 「風土を歩く」3年越しに出版 
   しかし、せっかくの評価なのに うまく利用していない・・
・「つながルーラル」地域情報発信HPを黒松内、中頓別とMMUとYCNが立ち上げる。
・中頓別にYCN駐在。私も何度も通い始める
・北海道サマースクール構想実現へのコアリーダー養成会を実施
・夏の子ども長期自然体験村、全日程をスタッフとして勤め上げたあ!
・9月の自然学校の宿泊利用稼働率85%!!
・行政からのエコツアー・アウトドア関連業務を二年連続冬場にとり、BKB&KAZ奮闘。
・東北環境教育ミーティングでは、久々にいろいろ刺激をうける
・自然体験活動の義務教育化が、国の施策として急に動きはじめる
・北大観光創造・大学院と本の出版、テキストづくり作業 (来年3月出版予定)
・KZU 北大大学院に社会人合格


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大化 その後・・・

2007-12-29 00:10:39 | 日記
我家に黒ラブがやって来て、3ヶ月がたちました。来た時は膝の上にのりました。


これは10月20日の愛犬グラッチェです。

それから、グングンと大きくなり、もはや来た当初の4倍はあるんじゃあないかと思います。 
○○○もだんだんと巨大化し、所定の位置ではしますが・・外ですることをしつけらない・・・ 
困った困った・・・

そして・・・
これが・・、
12月22日のグラッチェであります。

・・・
・・・
信じられないでしょ・・





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対決

2007-12-29 00:00:37 | 日記

◇ 対決
漁師さんからお歳暮価格でカニやカレイなどなどを買って(もらって?)来ました。今朝とれた毛がには生きています。帰省中の娘とテーブルで対決をしておりました。 この後、彼等は水からゆでられました・・・。 合掌。

毛がにはあがってますが、海はやはり変です。 春に獲れるはずのマスがあがっています。なんとアナゴなんぞも・・。 漁師さん達が感じている海の変化をもっと調べるべきだと思います・・・。

◇ 臼と杵
 お正月用に・・・臼と杵を専門製造業者から買ってしまった!! 年明けに到着します。楽しみだなあ!!
製造元は、三喜木材さん  臼ができる過程が 次のHPに出てます。
http://www.mikimokuzai.jp/info/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする