岐阜を拠点としてアウトドア活動をするODSS(アウトドアサポートシステム)の研修一行11名が夜、小樽港着で先ほど、自然学校に到着。
黒松内町の振興公社が運営する宿泊施設・自然の家ブナセンターが同じく町立のブナセンターと協働して3日間開催しているブナウォッチングツアーに、自然学校のスタッフが町民参加者として一般参加、研鑽を積みました。
プログラム的には宿泊とガイドですから、まあ言ってみれば競合しているわけです。お客様のタイプとしては若干異なるようですので、両者切磋琢磨というところかな。自然学校ではお客様と一緒に飲食・懇親会があるので、それがいいアイスブレイク(導入活動)となり親和性がグループ内に生じて、お客様同士、お客様とスタッフの距離感がとても近い、「ご親戚様一同」的な家族的な雰囲気でガイドが展開されます。
かたやブナセンターは、「伝える側と教わる側」が私達が実施する案内に比べてはっきりしているように感じました。ガイドの仕方もお客様の好みがありますから、あまりフレンドリーを好まない方もいるでしょう。 どっちがいいとも言えないでしょう。ガイドの仕方も多様性があり、お客様が選択できるくらいになれば良いと思います。
***
ということで・・、微妙な風邪の具合がちっとも変わらない・・・。
それにしても、参加者としてガイドされる側に回るのもたまにはいいもんです。行程の時間読みをしなくてもいいし、なるがままに歩かされるのも心地よいもんです。
プログラム的には宿泊とガイドですから、まあ言ってみれば競合しているわけです。お客様のタイプとしては若干異なるようですので、両者切磋琢磨というところかな。自然学校ではお客様と一緒に飲食・懇親会があるので、それがいいアイスブレイク(導入活動)となり親和性がグループ内に生じて、お客様同士、お客様とスタッフの距離感がとても近い、「ご親戚様一同」的な家族的な雰囲気でガイドが展開されます。
かたやブナセンターは、「伝える側と教わる側」が私達が実施する案内に比べてはっきりしているように感じました。ガイドの仕方もお客様の好みがありますから、あまりフレンドリーを好まない方もいるでしょう。 どっちがいいとも言えないでしょう。ガイドの仕方も多様性があり、お客様が選択できるくらいになれば良いと思います。
***
ということで・・、微妙な風邪の具合がちっとも変わらない・・・。
それにしても、参加者としてガイドされる側に回るのもたまにはいいもんです。行程の時間読みをしなくてもいいし、なるがままに歩かされるのも心地よいもんです。