新年、明けましておめでとうございます。
ここ数年年賀状を書かなくなったので、メールやFacebookやらにてのご挨拶をしていた三が日です。
正月早々頑張る若者たちの箱根駅伝を観戦しても、なんだか自分のエンジンがかからず、怠惰に飲んで食って寝てダラダラとしている三が日です。これは、一年を振り返れば、年に一度だけの平和な日々なのですが、それも、だんだんとまり子さんの視線だけでなく、言動にも棘が入りつつある1月4日、つまり正月三が日も終わってしまいました。
事務所の予定表は昔の小学校の職員室の2か月予定が書き込める大きな黒板なのですが、1月2月の書き込みは、あっというまに、5月6月となり、11月12月になってしまうのが、ここ数年の実感であります。
それにしても、今年はエンジンがかかりにくい。昨年末年始は、いくつものビジョン企画マップを書いていたんですが・・・、その実行実績ができんかったからかなあ・・・、私は何度か書いているようにタスク型人間、何か目標をいつも立てていてそれを追いかけることに自己実現・自己認知するタイプなので、昨年の達成感が少ないために・・・、このスタート置いてけぼり感があるのかな。
安倍政権としては経済的には明るい兆しがある(と思わされている)のかもしれませんが、国内外の政治的社会的には不安な状況が続いていますね。社会の大きな流れに竿をさしてゆくのは、とても難しいことですが、地域の足元の幸せを作ってゆくことが、私の使命だと思い、NPOねおすもより自由自在に動けるように組織変容も狙っています。私は黒松内の活動に傾注してゆきます。