高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

ディレクタープレゼン

2018-08-05 23:50:10 | プログラム 子ども

8月6-7日の二日間は、子ども達から何をしたいか希望を取って、それをディレクター陣がプログラムする活動です。

とは言え、前日のアンケートに回答があるような 役肉バーベキュウのようなことは実現されません・・・・。意外にも海はなかったなあ。 必ずしもその希望通りになっていない、ディレクターの好み・得意なことが反映されていますが、そのプレゼンが開始されました。

① 添別川の100万年の貝化石採取と標本づくり

② 目国内岳(めくんないだけ)でめくる登山

③ 豊浦四滝探検隊

④ コックリ湖いきもの探検隊

それぞれがエントリーをして1泊2日の野外泊にでかけます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40Kmウォーク

2018-08-05 14:04:41 | プログラム 子ども

本年は夏の長期村期間中に 太平洋から日本海への40kmを実施しました。夏は暑いということもありますが、その時のチーフディレクターの考え方でプログラムに入れるか入れないかを決めています。 本年のKMDチーフは選択して3年ぶりの夏の実施でした。 実施日の前までは北海道でも酷暑で真夏日続きであったので、実施の可否決断は大きな課題でしたが、なんのことはない北海道らしい涼しい日となりました。 参加者の皆さん、順調でした。

朝、7時に太平洋静狩浜を出発、日本海の朱太川の加工・寿都湾を目指します。早い子は2時すぎに到着しますが、ゆっくりの子は12時間以上も歩き続けます。 歩くという行為は、サポートがあっても励ますしかできませんから、自分の脚で前に進まなければなりません。プログラムとしては、個人活動なのですが、全員が目標に向かって活動する、それはウォーカーであってもサポーターであっても同じ目標なので、この活動を終えるとお互いに検討を讃え合って、全体の一体感をたいそうますことができます。

泣きがはいった子もいましたが、無事に終えることができました。 お天気に感謝、みんなの頑張りにおめでとさん。

秋にも実施します。トライしてみたい人はご連絡ください。子どもに寄り添って歩いてくれるボランティアウォーカーも募集します。10月7日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする