高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

パームオイル問題

2021-06-17 15:10:13 | 震災支援・脱原発・環境問題

(公財)日本環境教育フォーラムの総会後の事業報告会にZoomで参加しました。海外事業の報告でインドネシアでのパームヤシのプランテーション問題への課題解決への取り組みを聞きました。

正直言って「知らなかった」・・・・。

パーム油とは、さまざまな食品に含まれている植物性油という名称で含有されています。 マーガリンなど食品から石鹸・シャンプーなどでも植物性だとうたわれているものには、このパーム油が使われれています。

このヤシ畑は、植物動物の多様性ある森林が広大に伐採されて植林されて(プランテーション)、地域住民の低賃金労働によって人工的に作られているのだ。変わらずの先進国と言われる経済豊かな国の生活・食料材として貧しい国々から安価に収奪している構図があるのだ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海浜の花々

2021-06-17 12:35:48 | 日記
たいして早寝をしているわけではありませんが、朝4時ころに目が覚めてしまいます。 そこからちょっと読書するかして二度寝するのが日課なのですが、今日は起きようと意を決して床から立ち上がりました。

コーヒーでも買おうかと車でコンビニに行きましたが、田舎のコンビニは開いていませんでした。 なので海辺に回ってしばし海浜散歩をしてきました。 先日は、陽光を浴びながらラジオ体操をしてきたのですが、今日は風が冷たく山には雲が掛かっていましたが、そのわずかな隙間から朝日が見えましたが、ラジオ体操には早すぎた。
 
海浜の花が咲いています。 トップはハマナス。 知床旅情に♫ハマナスの咲く頃~♫と歌われていますが、今の若い人は森繁久彌さんはもとより、加藤登紀子さんの名前も知らないのでビックリする歳になりました・・・。
 
砂地に点々と咲いているのはハマヒルガオ。 この娘達は群落をつくらないんだなあ・・・。 色合いはこちらのほうが可憐で好きだなぁ~。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする