高木晴光の 『田舎と都市との ・ 日々こうかい記』

「新田舎づくり」を個人ミッションとし、田舎と都市とを行き来する人生・仕事のこうかい(公開・後悔・航海)日記

自然療育ー植苗病院で。

2012-09-24 16:29:31 | プログラム 自然療育

先月は私の腰痛・坐骨神経中で中止した植苗病院での自然療育活動を再開。 あいにくのお天気で、林の中を20分ほど散策すると小雨がぱらつきました。一時は雨脚も強まりましたが、タープテントが功を奏して雨音も楽しめました。

 患者さんにとってはリラックスできる良い時間を過ごして頂いているようで、私達も嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マムシの子

2012-09-23 08:11:42 | 日記

 玄関に入ったマムシの子を中野君がせっかく、箒と塵取りを使って奮闘の末に捕獲しプラスチックケースに入れたのに、そのケースに穴が開いていて、今朝、逃亡していた・・・。 いろいろと事件がある朝でした。

 山村留学の子ども達は学校がある地域の神社祭で奉納踊りへ。

 バーゴンくらぶは、尻別川河口に昼ごろに到着予定。

 踊りの写真取りとカヌーピックアップに、これから出かけます。

 相変わらず、数100mが歩けません・・・が・・、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イトウかシャケか

2012-09-23 00:09:43 | めずらしい

                   

 蘭越町のマンホールのふたです。 よーく見ると、釣りの様子かな。 それにしても魚の姿が大きい。 ことcのあたりにもいるらしい、イトウか。 公園の看板には「イトウが釣れた時には、キャッチャ&リリースをお願いします」との看板がありました。 蘭越と河口の途中にある商店に、大きなイトウの魚拓が飾られています。

                   

 一方、これは河口近くの支流にしかけられた、シャケの捕獲装置・ウライです。竹で編んだ幅広の渡りの上にシャケが飛び上がります。 まだまだ、やって来てないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尻別川を下る

2012-09-23 00:08:32 | プログラム 研修、講演等

 快調な滑り出しです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーゴンくらぶ

2012-09-21 23:39:41 | プログラム 研修、講演等

 子ども活動のボランティアさんとスタッフの交流・懇親、野外自然活動の経験を積み、行動技術を向上させよと、楽しみながらアウトドア活動する、「バーゴンくらぶ」を復活します。

 もう、20年近く前に、当時のボランティアさんが集まって、川下りや沢登り、キャンプなどの自主活動をしていました。その復活です。

 記念すべき第1回の参加者は、ぱぴぃ、湯別のゆってぃ(ゆり改め)、古代遺跡好きのまみぃ(しおり改め)、さすねJr。 スタッフは ふった&こんちゃん。 サポートを たかぎぃ、かず にて 尻別川のカヌー下りとブルーシート・ビバーク(野宿)をします。
 
 前夜に皆が集まり懇親会。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気にならなければ!

2012-09-21 23:34:15 | 主義・主張

 明らかに、国民の多くの意見を取り入れない後退だ!

 この国の 政治家も、エネルギー官僚も、大企業は

 何を持って 国家と考えているのだろうか? 

 何を持って、国民の幸せだと考えているのだろうか・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いと感じた朝

2012-09-21 23:28:44 | 日記

 9月21日の朝方・・、ベットの頭側の窓は閉めて寝ていたのですが、タオルケットだけをかけて寝ていましたが、寒くて目が覚めました・・・。 掛布団が必要でした。

 夏が終わった・・と感じた朝。

 家の前のフキの大きな葉っぱも、夏の光合成に疲れ切ったように枯れ始めていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートフォン

2012-09-21 21:07:30 | 日記

携帯が壊れたままでいたのですが、やはり不便なので今日、新調。 ついにスマートフォンにしました。 

ギャラクシィとやらの新しいモデル。防水にするか迷ったのですが、画面が大きいのにしました。 なんだかおもしろそうですが、たぶんすべての機能は使いこなせんでしょうね。 しばらくはオモチャになりそうです。

少し大きいので、手から落として壊してしまいそうだなあ。

さて、今晩、ボランティアさんの ぱぴぃ、さすね、しおり、ゆりが集合。 明日から ふった、こんちゃんを交えて6人で尻別川下りです。 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UFO

2012-09-20 22:42:12 | 日記

コズミック・フロント「UFO現象の謎を追え 最新科学が迫る驚異の正体」 

う~ん、私も10年以上前、大雪山でガイドをしていた頃、お客さんと一緒に 縦横と瞬間的に移動する星と同じ大きさの光を見たよ。それもけっこう長い時間だった・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理解できるようになる

2012-09-19 00:16:13 | コラム風味
 
 5年生の体験学習で水産業のプログラムをつくるために、「教育指導要領」「教育指導要領概説」をざっくりと読みました・・というより、見ました。 一生懸命読むとけっこうたいへん、日本の教育はなかなか体系的にすばらしくできています。

 その中で、とても気になり、私のフィルターにひっかかったのは・・・・

「社会の事象について、理解できるようになる」という 目標です。 これって、かなり素敵です。

「理解する」ではないのです、5年生は「理解できるようになる」が目あてなのです。

つまり、さまざまな事象に対しての興味や理解を深めるために、「理解する」でなくて、「理解できるようにする」なのです。

物事を考えてゆくためには、こうこうこういうことを、知っていた方がいいんだな、体験しておいた方がいいんだな、
こういう、便利な道具があるんだな・・という、理解を深めるために 必要な姿勢や態度を養うことが、10歳位には必要なのです。

なるほど!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする