晴徨雨読

晴れた日は自転車で彷徨い、雨の日は本を読む。こんな旅をしたときに始めたブログです。

マーブル来じょん 11/18

2008-11-19 | 日記・エッセイ・コラム

2008.11.18(火)曇り

 生姜用の穴は掘れたが、天候が悪くて砂が乾かない。実は砂はあるのだが、海砂なので一昼夜水を通して塩抜きをしていたのだ。その砂がちっとも乾かない、夏場ならばすぐにでも乾くのだろうが、このところの曇天ではそうも行かない。いらいらするので、たき火をしてその上のステンレス板の上で乾燥させようとし始めた。たき火の材料があまりないのでこれも思うように乾かない。Img_1545
まいったなあ、ストーブ用においてある焚き付けでも燃やすかと思っていたところ、じょんのび村の入口付近に人影と犬影が、、、、、。
よーく見るとマーブル親子じゃないか。10月5日にマーブルが上林に来て以来、なかなかお散歩デビューが出来なかったマーブル、じょんはいつもマーブル宅を訪問しているが、マーブルの来じょんは何時実現するのだろうと思っていた。小柄な前田さんが大きなマーブルを連れて坂を上がってくる様子は犬が大きく見えて格好いい。マーブルはじょんと同じく男嫌いで私が近づいてもまだ怖いようだ。急いでじょんとかみさんを呼んで、庭でひとしきり大暴れ。Img_1535 Img_1536_2 Img_1539
 逃走しないようにリードで繋いで遊んでいるが、自転車置き場の杉丸太も力の強い犬には倒されそう。車止めの杭も、シュロ縄が切れて杭が抜けている。どこの車がやったのかと思っていたらじょんが抜いていたのだ。犬繋ぎ棒をつくらないといけないなあ。
 芝の病気を沢山の方が心配してくれて、コメントを頂いている。確かにじょんはそこではオシッコをしないのだが、他の犬がよくうんPを残しており、侵入しているようだ。
ものの本には高麗芝は犬尿の害が無いと書いてあるのだが、山ちゃんの芝がやられているとなるとそうでもないようだ。教えて貰ったサイトの写真は将に同様の症状なんだが、一応洋芝の病状写真として紹介してあるのが気になる。
  芝刈り機が無いので仮払い器のビニールコードで芝刈りをして、肥料蒔き、目土入れに備える。ちょっと芝の手入れについても勉強しなくちゃ。
 じょんのびファームでは蕪の芽が出たが寒さのせいかちっとも大きくならない。人参も一昨日発芽したが育ちが悪い。どちらも種蒔きが遅すぎたようだ。
 さて、収穫は生姜である。保存穴が完成したらすぐに収穫すべく、試し堀をしてみる。あの葉っぱひとつひとつに根が着いているのかと思っていたら、根ひとつから茎や葉っぱが出てるのだ。これじゃ量的には種生姜とそう変わらないじゃないか。Img_1540

新生姜は夕飯の生姜ご飯となる。


なめ茸は順調に出てきている。菌をもらった橋立さんも驚いている。同じ時に植え付けたのにあちらのは気もないそうだ。

Img_1546



今日のじょん:今日はじょんネタなのでお休み。体重は17.4Kg、10日前から0.2Kgの増加、ぼちぼち成長が止まったかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする