晴徨雨読

晴れた日は自転車で彷徨い、雨の日は本を読む。こんな旅をしたときに始めたブログです。

自家製らっきょう甘酢漬け 7/7

2009-07-07 | 日記・エッセイ・コラム

2009.7.7(火)曇

 近畿の南部では大雨の報道が入っている。梅雨末期の集中豪雨だ。いずれ北部に移動して、梅雨明けとなる。2006年試走のために自転車旅行に出たのが7月14日である。それまで京都は真夏の暑さで、スタートの日も盛夏を思わせる陽気だった。それがその後断続的に雨が降り、19日には福知山で避難準備命令が出るほど降り続いた。そんな感じでまだまだ余談を許さない。それにしても今日の湿気はなんだ、かみさんはすっかり夏ばてになってしまった。それでもなんとかじょんのシャンプーだけはこなしたようだ。送金やなんやの用事を済まし、らっきょう漬けに取り組む。一応1K500gは市販の甘酢を使い、来年用の種球をとったら270gが残った。
ネットでレシピを調べて甘酢を作る。
材料 らっきょう 270g
    酢     162cc
    三温糖   72cc
    水      36cc
    塩      2,7g
    昆布    適当
    鷹の爪  4本
 今回は自家用の甘酢漬けなのでらっきょうの根は出来るだけ切り込まない。この方が見栄えは良くないがしゃきしゃき感があるそうだ。緑っぽいらっきょうもそのまま使う。
 作り方は前回同様、甘酢は材料を手鍋に入れ一煮立ちする。昆布を取り出して粗熱を取る。瓶は熱湯消毒ののち焼酎を霧吹きでかけて消毒、熱湯をかけてよく乾かしたらっきょうを入れて出来上がり。1ヶ月後ぐらいで食べられるそうだ。市販の甘酢と味比べをして、来年は美味しかった方にしよう。Img_2606 Img_2607 Img_2608




【作業日誌 7/7】
自作甘酢らっきょう作り
綾部側予告看板草刈り
倉庫整理

今日のじょん:夕方のビールタイムはじょんも大喜び。きびなごとビスケットを貰うわけだが、みんなで一緒に食べるのが楽しいのだろうか。
Img_2610

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん十万円の支柱 7/6

2009-07-07 | 日記・エッセイ・コラム

2009.7.6(月)曇

 夏野菜がぐんぐん伸びてきて支柱立てが必要となってきた。実が成って重くなることと強風対策である。昨年背の低い鷹の爪唐辛子が風で折れておシャカになった苦い経験もある。ここは一番、しっかりした支柱をしてやろうと考えていたところである。近所の畑を見ると、畝の両端に杭を立て、梁をとうして両サイドから支柱を立てている。もっとも簡単で丈夫な支柱だ。杭と梁は簡単に作製したが、支柱の材料がない。ホームセンターや100均に行けばプラスチックの安い支柱がいくらでも手に入る。どうも芸が無いなあ、やはり竹でこしらえたいなあ、でも竹藪はブッシュだらけで気味悪いなあ。というわけで困っていたところ、車上荒らしに合いゴルフ道具が一切無くなり、皆さんから使えるものがあったら使ってと古いゴルフ用具をしこたま貰ったのを思い出す。「使わんやつはトマトの柄にでもしいや」という増田さんの言葉を思い出す。使わないと言うより使えないクラブがしこたま倉庫に眠っている。先日ましそうなのを20本近く、ゴルフショップに持ち込んだが、一本も引き取ってくれなかった。置いておいても倉庫の肥やしになるだけだ、お言葉通りトマトの柄にしようと、ヘッド部分を切り落とす。カーボンのシャフトはすぐに切れる。切りながら値札、といっても販売店ではなくメーカーの付けている値段のシールを見てびっくり、20,000円とか高いのは40,000円とか付いている。実際の買値はもう少し下だろうと思うが、やれカーボンだチタンだと新素材の出始めた頃のクラブだからそこそこの値がしたんだろう。今となってはトマトの柄となってさぞかし情けないだろう。Img_2603 Img_2604

左はオクラ、右はナス、唐辛子、手前にキュウリとトマトがある。

ほとんどの野菜に支柱が必要なので、とりあえず20本ほど作る。元値はざっと4,50万円だ。おそろしい支柱である。

【作業日誌 7/6】
芝生刈り、A地区2回目
ニンニク収穫

今日のじょん:最近うんPの場所が変わってきた。家の周りより、散歩中の確率が高いのだ。特に念道橋の上が圧倒的に多いようだ。この理由は、他の犬がいっぱいしている、朝いきなりより少し運動した方が出やすい、橋の上ってスカッとしていて気持いいなど考えられるが本当のことは分からない。はっきり言えることは最近じょんのび村に入ってくる犬はいないことだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする