2010.10.19(火) 晴
ノミネートNo.2はベッドの手すりである。
かみさんのベッドには手すりがない。わたしはベッドが嫌いで、布団派である。ベッドが嫌いなのは、部屋が有効に使えないこと、布団がずり落ちること、ベッドの下におぞましい埃が溜まることなどである。かといって病院、ホテル等のベッドで寝ることはやぶさかでない。腰痛のときなど寝返りをうったり、起きあがる際に手すりが欲しいということなので通販などで調べてみる。しっかり掴まれるタイプで一万円前後、布団のずり落ち防止用だと二千円弱というのが相場のようだ。原理はみんな同じで、板状のものをマットの下に挟み込んで固定している。値段の差は素材の違いのようだ。それとどのようなベッドにも合わないといけないので、コストがかかっているようだ。それならばと我が家のベッドを測ってみると、ベッド下の隙間が1×4の厚みにぴったりだ。こりゃあ簡単にできるわいと作ったのがこれ。
経費 1×4 6f 2本=296円、2×4 6f 2本=396円、サンドペーパー 40円 合計732円
工夫したところは、室内で使うものだけに仕上げを重視し、表面はサンドペーパーで仕上げて、見える部分の釘はすべて隠し釘とした。握りの部分は丸棒でも良かったのだが、握りやすさは四角の角をとったものの方が良さそうなので、2×4を2cm角に縦に切って使用した。
構想 100、経費 100、実用度 100、作成技術度 50、満足度 80、総合 80
完成、こんな失敗もありーの。
【作業日誌 10/19】
ベッド手すり作製
電子ピアノ運搬等
今日のじょん:じょん語録(55)ちゃっちゃかちゃっちゃかじょんじょんじょん
朝の散歩が早くなったせいで、道中の臭ぎたおしが激しくなった。他の犬が散歩してから時間がたっていないからだろう。臭いでばっかしで先に進まない。 リードを無理に引っ張って先を急ぐが、この方法は品がない。そこで予てから使っていたこの呪文を唱えると臭ぐのを止めて歩き出すのだ。常に唱え続けると臭がないでさっさと散歩することが出来る。ただ誰かに会うと妙な顔をされる。