ちょっと歳を考えずに、能力以上に頑張り過ぎたのかもしれません。
どうやらオーバートレーニング症候群に陥ってたようです。
SWIM:28分18秒
BIKE:1時間27分28秒
RUN:1時間32分33秒
TOTAL:3時間28分29秒
バイクに移った時点から呼吸が苦しく、腰が重た~い感じで集中を欠いていました。
ランでは、1㎞も走らないうちからリタイヤを考えるほどの苦しい状況。
でも、たくさんのボランティアや観客の声援に助けられ、感謝をし、お礼の言葉を発しながらの長い走り(歩き)になりました。
2週間ほど前から、疲労の蓄積とか下痢、睡眠障害、貧血気味などの兆候もあって、そんな予感もしないではなかったのですが、
まぁそれでも無事にゴール出来たことは本当に良かったと思います。
嫁さんも、いつまでもゴールに現れない自分をマジに心配してたようでした。(ごめん)
この身体、回復には時間がかかりそうです。
==============
28日
BIKE:30分~ローラー台スローペダリング軽く汗を流す程度に。
(AM)
9:30~12:00
BIKE:40㎞≒1時間20分(往路38分50秒、復路41分10秒)
RUN:50分≒7㎞(5㎞+20分ジョグ)
左腰に違和感があり、両腕と背中にストレスを感じてるのでサドルを1㎝前に移動しようと思います。よく見たら、サドルの向きも若干、左向きでした。
まだまだTREXの微調整は続きます。
RUNではアスファルトから立ち上がるもわっとした熱風を吸い込むと息苦しさを感じます。
走り終わった後に、頭が痛く目の前が薄暗くなりました。
少々貧血気味かもしれません。
危険信号です!
(PM)
17:30~16:10
SWIM:34分≒1,700m
クラゲ刺傷3箇所。海辺の温水のような場所で刺されました。
大会では、暑さとの勝負になりそう。
抑え気味のスタートは勿論。完走が前提です。
少しづつ大会会場の準備が進んでました。
時間:14時30分~17時頃
気温:30℃~32℃ 不快指数高い。
天候:晴れ
風 :微風
SWIMは、33分程度(約1,700m)~前回よりスムーズな泳ぎに。クラゲ刺傷1回。
BIKEは、鬼池折り返しの20㎞≒40分
RUNは、坂道を入れて5㎞≒30分+25分のジョグ
今日は十分に水分を摂り、常に体調を伺いながらトライしたのでRUNまで体力を残して終わることが出来ました。
当日は、天候が最も気になるところですが、例え暑い日でもボランティアの皆さんのエイドステーションに助けて頂くことでしょう。(天草大会のようにエイドの多い大会はありません。)
それにしても、SWIMから上がった後、ウエットスーツの中の汗の量は半端な量ではなかったです。
水面下20~30㎝は生暖かく温水プールで泳いでいるようなものです。それに大会では、不意に塩分(海水)を摂取するので体内バランスが崩れることも承知しておかなければいけません。
水分摂取は、もう少し慣れが必要かもしれません。
体重:66.5㎏まで落ちてました。熱中症=危険です!
今日は、3種目にチャレンジ。
時間:勤務明けの9時30分~12時
気温:30℃近い
天候:梅雨の晴れ間
風 :西の風強し
まずは、本渡海水浴場でウエットスーツを着用して35分間。
20分ぐらい泳いだら調子が出てきました。
続くバイクは、
往路41分20秒(鬼池から向かい風、かなり堪えました)
復路42分(鬼池までは、まあまあ行けたけど、その後がペースダウン。)
TOTAL:1時間23分20秒~だめだこりゃ!
問題のランは、
走るというより、吐気があって、頭もふらふらの状態で走っては歩き、歩いては走るの繰り返し。25分でリタイヤなり。
これは熱中症に間違いありません。水分は摂ったのに~。塩分不足?
30℃近い気温と、睡眠不足からきているのか?(勿論、練習不足&力不足も)
意外にスイムで体力を使ってしまったのかも?
残りの2週間でもう少し泳ぎ慣れた方がいいのかもしれません。
海から上がった後の平衡感覚もあやしい感じです。
ひょっとすると、今の持久力は2時間程度が限度なのかもしれません。
さあ、残り2週間どうしよう?
オーバーワークは厳禁です!
J‐SPORTの「ツール・ド・フランス」ハイライト動画を見ながらローラー台でペダルを踏みました。
ケイデンスの高さも参考になるし、ゴール付近のスピードが60㎞/hを超えているとは素晴らしいです。
今日は第10ステージ、偶然にも、7月27日の天草トライアスロン大会当日が第21ステージ、パリ・シャンゼリゼ大通りのゴールです。
==============
13日
RUN:15分ジョギング
14日
BIKE:55分 ローラー台でビルドアップ 164回転/分
RUN:40分 ジョギング
「頭の回転が速くなるすごい!法」著:佐々木豊文の中の一節です。
会議やプレゼンで話す場合、よほど込み入った資料や重要な数値を説明するのでなければ、メモや原稿など持たないほうが、話や説得力に訴求力が生まれます。」とありました。
具体的には、
スピーチやプレゼンで人の心を動かすためには視線が手元のメモではなく聴衆に向かうので反応も把握しやすく、声もとおって、自信を持って話してるように見えるからと言うこと。
1) 話したいというポイントを持つこと。
2) 話の趣旨をはっきりさせること。
3) 「最初の一言」は繰り返し声に出して覚えておく。
4) 聞く人と対話する気持ちで。
5) 話す項目はイメージで覚える。
確かに~と言う内容です。
人前で話す時、心掛け、気を付けたいと思います。
=================
SWIM:1,000m程度
県民体育祭の予選会でした。
今日は水泳競技の通告員(アナウンス)の練習をさせてもらったっていう感じでした。
大会を盛り上げるのは通告員の大事な役割です。
ポイントはやはり「何を伝えたいか。」と言う気持ちが大切なんでしょうね。
横殴りの雨が降ったり、晴れ間が見えたりで荒天でしたが無事に終了しました。
大会を2週間後にひかえ、なんとかバイクとランを実走出来ました。
気温:25℃
天候:曇り~今にも雨が降りそう。
風: 無風に近い
今日こそは大会本番での暑さをリハーサルしたいと思ってたけれど
残念ながら、曇り空で意外と涼しい条件。
バイクタイムは、1時間19分程度。
~集中に欠けるライディングにしてはタイムはさほど悪くなかったようで、往路&復路ともに39分30秒。
左腰に鈍い痛みがあって、左足の親指付近に痺れが出ます。なぜ?
坂道ではダンシングを多用して、腰の負担を軽減しようと思います。
そして、ハンドルのブラケット部分を下げて、サドルの高さを少し上げてみようかと思います。
まだまだ、微調整が必要な感じです。
ランタイムは65分程度。
思ってたとおり、後半に膝の痛みが出ました。
体重が68~69㎏では負担がかかるはずです。
上下動の少ない走り方で痛みを軽減するしかありません。
今年の目標タイムは暑さ&アクシデントを勘案して、
スイム:30分
バイク:75分
RUN:60分
TOTAL:2時間45分で上出来でしょう!
===================
12日
BIKE:40㎞/コース
RUN:75分/コース+α
今日は、大雨警報発令中のため自宅待機です。
どこのTV局を見ても全国ニュースで天草市の避難勧告のことを言っていました。
朝からは既に小康状態になってますが、いつ呼び出しがあるかもしれないので携帯電話をそばにおいています。
PCを操作してるとすぐに眠くなってしまい、何度も昼寝してしまいました。
疲れが溜まっているのかもしれません。
夕方になり夕食の支度を終え、ようやくBIKEとRUNの練習開始です。
==============
7日
BIKE:40分~23.5㎞/h ローラー台:スローペダリング~ペース上がらず???
RUN:60分スロー雨中ジョギング 6分/㎞のペース走を2本。
神戸にいる次男、ついでに京都にいる甥に会いに1泊2日で嫁さんと旅行してきました。
勉強とバイトで忙しくて帰って来ないので、こちらからどうしているのだか確認したいというこじつけです。
次男とは夕方、6時過ぎに三宮の居酒屋で再会、彼女も同伴です。
元気で仲良くやってるそうで、ビールもお酒もすすみました。
二次会はカラオケ!30年以上も前の古い曲を気持ち良く歌えました。
翌日は京都へ移動、甥の会社の近くにある東映太秦映画村で甥と再会。
4月に就職したばかりで大変そう、少しほっそりしてます。
食事をしながら話を聞いて、その後一緒に映画村を楽しみました。
5日の4時30分に天草を出発、6日の23時10分に帰るという厳しい旅程でしたが、充実した旅行になりました。
デイサービスから帰ってきた母(77歳)を、傘を手にした父(80歳)が迎えに行きます。
あえて、自分の出る幕はないとカメラを手にした一枚です。
2週間ぶりのスイム練習になりました。
50mを60秒ペースから入り、徐々にスピードを上げていきます。
1,500mのLAPは29分10秒、2,000mLAPは38分45秒。
その後、50m=50秒×10本(背面キックでつなぐ)
サボってたわりには泳げた気がしますが、疲れは残りそうです。
===============
4日
SWIM:60分連続泳ぎ 1,500mLAP=29分10秒。50m×10本、背面キックetc
BIKE:30分ローラー台 50T×19Tに落として85回転を維持15分。高回転チャレンジ=164回転/分
RUN:30分スロージョギング