十三仏の釣太郎

釣り、自転車、水泳、ランニング…トライアスロン
どれも中途半端な自分!
定年退職したけど、今日は何して遊ぼかな?

【新聞記事の書き写し】

2020年01月01日 | 日記・エッセイ・コラム

 年末の30日から再開した新聞記事(熊日:新生面)の書き写し。
書き写しの効果は十分に分かってはいるものの中断、継続出来ないでいた。
今年、日々のルーチンにして頑張ろう。
写真は以前効果を整理したPPT。
 ・最近特に漢字が思い出せなくなってること。
 ・文章力に乏しいこと。
 ・時事に疎いこと。
 それにブログの記事を、自分が述べたいことが解りやすく、巧く表現できるようになりたいから…。
===============
1日
 BIKE:ロード練習:10km~朝から屋形菅原神社へお参りと年賀状の投函。霜が降って寒かった。
   :ロード練習≒13km、長平越トンネル付近から産廃処分場付近までの坂道登はんコース。
    Av:124bpm Max:150bpm 1本≒2分30秒程度
    (標高差≒42m、平均斜度≒8.0%、距離≒450m)×10回


【気持ちの整理がつかない】

2018年09月28日 | 日記・エッセイ・コラム

 22日の未明、この世を去った母。
あれから1週間、様々な思いが巡り気持ちの整理がつかないでいる。
癌が死期を早めたのは間違いない。
「別の病院で治療させたら…」
「早く病気の兆候に気付いていれば…」と自責の念にさいなまれることもある。
パーキンソン病だけなら、もう少し長く生きられたろうに。
この寂しさはいつになったら和らいでいくのか。
暫く時の経過が必要なのかもしれません。
身体を動かそう。
=========
25日
 BIKE:ローラー台~50分 16km、Av:104bpm、Av:20.7km/h、Av:74rpm
26日
 BIKE:ローラー台~25分~10km、Av:114bpm、Max:151bpm、Av:24.3km/h 16km
 弱いタバタトレーニング
27日
 BIKE:ローラー台~20分~スローペダリング 10km
28日
 BIKE:ローラー台~30分 max:64.7km/h 126rpm 135bpm 12km
 RUN:20分スロージョギング 左腰に痛み有り。


【そんなに無理して飲む必要もあるまいに】

2018年03月11日 | 日記・エッセイ・コラム

 40年余り、自分は酒が飲める方だと思っていた。
でも、この歳になり「実は酒が弱い」のではないかと思うに至った。

 その訳は、夜中に心臓の鼓動が激しく頭痛がしたり、喉がカラカラに乾いたりして目を覚ます時がある。
飲んだ翌朝には青ざめて吐きそうになることもしばしば…。

なぜ飲み過ぎるのか分析してみると
 ①身体が麻痺する感覚、思考停止の状況に陥る感覚を期待。
 ②真面目な性格が酒の付き合いを自ら強要し、付き合い良く二次会三次会へと繰り出す。
 ③会話を弾ませるために、酒の力を借る。
 といったところだろう。

 そんなに無理して飲む必要もあるまいに、今後は酒の量をセーブしようと思う。出来れば…。


【消防出初式での訓示】

2018年01月23日 | 日記・エッセイ・コラム

 先日の消防出初式で心に残ったこと。
それは、消防団長の訓示でした。
原稿を見ることもなく流暢に、しかも堂々と威厳をもった態度で話をされていました。
聴く人の心に響いたはずです。

 それで思い出したのが「頭の回転が速くなるすごい法」著:佐々木豊文の中の一節。

 『会議やプレゼンで話す場合、よほど込み入った資料や重要な数値を説明するのでなければ、

メモや原稿など持たないほうが、話や説得力に訴求力が生まれます。』
 具体的には、
『スピーチやプレゼンで人の心を動かすためには視線が手元のメモではなく聴衆に向かうので反

応も把握しやすく、声もとおって、自信を持って話してるように見えるからと言うこと。』

  1) 話したいというポイントを持つこと。
  2) 話の趣旨をはっきりさせること。
  3) 「最初の一言」は繰り返し声に出して覚えておく。
  4) 聞く人と対話する気持ちで。
  5) 話す項目はイメージで覚える。

 人前で話す時、心掛け、気を付けたいものです。
明確な意見を持ち、もちろん練習も必要でしょう。

====================
21日
 消防出初式のためOFF
22日
 二日酔い~最近、酒に弱くなったみたい。OFF
23日
 OFF


『世の中、自分を中心に回ってるのではない。』

2017年12月27日 | 日記・エッセイ・コラム

 職場の忘年会が終わって家に帰り、庭に立って夜空を見上げると沢山の星が煌めいていました。
数え切れない星たちが、大小の様々な色の美しい光を放っています。

 ふと、最近読んだ『漫画 君たちはどう生きるか』の一節を思い出しました。
『世の中、自分を中心に回ってるのではない。』と。

=============
16日
 OFF
17日
 SWIM:60分~3,150m 1,500m途中LAP≒28分30秒
 BIKE:ローラー台~50分 ビルドアップ
18日
 BIKE:ローラー台~60分 ビルドアップ
19日
 BIKE:ローラー台~60分 ビルドアップ
20日
 OFF 
21日
 BIKE:ローラー台~75分 ビルドアップ 
22日
 忘年会でOFF。
23日
 OFF
24日
 BIKE:ローラー台~45分
25日
 BIKE:ローラー台~65分
26日
 OFF
27日
 BIKE:ローラー台~90分 集中力無し、だらだらと。


【自分の老後はどうなのか!】

2017年04月27日 | 日記・エッセイ・コラム

 パーキンソン病を患い10年程になる母、薬を定時に飲まなければ自ら食事を摂るのも家の中での歩行も儘ならず、少しづつ、確実に病気は進行している。
予想だにしなかった母の姿を不憫に思う毎日。

 でも、本人には、あえてそんな気持ちは口にせず、前向きでポジティブな言葉だけで接する。  母を見てると、はたして自分の老後はどうなのか。
今を楽しみ、今やるべきことをやる。
迷ってる暇はないのではないか!
===============
24日
 OFF
 熊本市へ会議、懇親会で3,000円也、二次会で5,000円也、三次会で2,000円也、タクシー往復3,000円ほど
宿泊費5,000円也・・・・付き合いも仕事の内とは言え、ざっと2万円の出費也。
でも『献身』上手く歌えました!
25日
 BIKE:ローラー台~60分 youtubeで懐かしい曲を聴きながら。
 RUN:30分
26日
 RUN:30分 スロージョギング
27日
 SWIM:60分連続泳ぎ 1,500m途中LAP≒28分05秒
 先週、27分切りだったのに、今日は1分も遅かった。お疲れモードか?


【心の持ち方】

2017年02月14日 | 日記・エッセイ・コラム

 フェイスブックの中に出てきた言葉。
『心の持ち方』
「いいな!」って思ったので掲載させていただきます。

 一、腹を立てるより許すほうがよい
 二、憎むより愛するほうがよい
 三、不平を言うより、感謝するほうがよい
 四、愚痴を言うより、喜ぶほうがよい
 五、りきむより、任せるほうがよい
 六、威張っているより、謙虚なほうがよい
 七、うそをつくより、正直なほうがよい
 八、喧嘩するより、仲良くするほうがよい

たま~にこれによらない自分がいるけど、こんな感じで過ごしたいものです。

=============
14日
 腰の具合は微妙な感じ。
完治というまでには、いきません。
無理することはありません。
大事をとってOFFにしました。


【気楽にいこうよ! 鈍感力!】

2017年01月19日 | 日記・エッセイ・コラム

 書棚に埋もれていた渡辺淳一著の「鈍感力」が目に入り、ぱらぱらと拾い読みしてみた。
以前、このブログでもアップし、「鈍感力」は理解したつもりだったけど・・・。

その時はこんな風に記していた。
 目先のことに一つ一つ敏感になりすぎると、大きなことが見えなくなる。 少々のことでくよくよせず、悪いことは忘れ、よく眠りよく食べる。「鈍感力」とは敏感に様々なことを察知し理解しながらも不要な心配をしないという意味で、自らの意思でコントロールされた「鈍さ」である。


 他にも、色んなサイトにも様々に表現されている。
これはというサイトから引用させていただいた。
「鈍感力」とは、どんな時もくよくよしないで、へこたれずに物事を前向きに捉えていく力のことであり、傷ついてもすぐに立ち直れるし、色々なことを言われてもすぐに忘れられる能力である。
 あまりに完璧主義過ぎたり、責任感が強すぎて仕事を一人で抱えたり、周りの言動を気にしすぎる人ほど得てしてストレスでつぶれたりする。これは見方を変えれば「敏感」であるがゆえの弊害。
 ストレスが蔓延している世の中で、すごく簡単に言えば「みんな、気楽にいこうよ!!」ということ。

 「鈍感力」是非とも自分のものにしたい!

====================
18日
 BIKE:ローラー台~60分
19日
 BIKE:ローラー台~60分 腰の違和感も大分薄れてきた。


【自分の意見を持つことは大事!】

2017年01月17日 | 日記・エッセイ・コラム

 ある飲み会の席上、予想だにしない挨拶の指名がありました。
上席の方が何人もいらっしゃるので、自分に挨拶の番が来ることはまずないと高をくくっていました。

 アドリブがきく方でもないので、まともな挨拶ができるはずもなく、支離滅裂、小学生並み?の挨拶に終わってしまいました。

 今思えば、いつでもその席上に相応しい自分なりの意見を一つか二つ心にまとめておくようにしなければと思いました。
今後、そういうふうに心掛けたいと思います。
====================
17日
 BIKE:ローラー台~50分 まだ腰の痛みは完治してないので50分で終了。

 写真は天草町、夕刻の下田海岸


【努めてポジティブに!】

2016年12月20日 | 日記・エッセイ・コラム

 パーキンソン病を発症して9年近くになる母、
口を開けばネガティブな話ばかりしている。
すべてにおいてマイナス思考、笑った顔はどんなだったか。
努めて冗談を交えながら、ポジティブな会話で話しかける。
病気とうまく付き合うほかないのだから。
===================
19日
 BIKE:ローラー台~60分 軽くビルドアップ
20日
 BIKE:ローラー台~50分 軽くビルドアップ

 写真は、獅子島の恐竜モニュメント


【報・連・相ではなく、相・連・報!】

2016年12月02日 | 日記・エッセイ・コラム

仕事上のお付き合いの御方から、
メールの文中に、山本五十六の名言「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず」と共に「相・連・報」という語句を紹介頂きました。

 自分が若い頃に教わったのは「報・連・相」だった。
でも、今は「相・連・報(そうれんほう)」が主流らしい。
色々調べてみると、仕事の停滞や時間的ロスがなくなり、仕事の効率と質がアップするという。

 以下は「PRESIDENT ONLINE」から引用させて頂いた。

 ~「報・連・相」ではなく、「相・連・報」でいこう~
  この「相・連・報」方式では、何かに着手する際にまず、
  「どんなことを念頭に置いてプロジェクトを進めればいいですか?」
  「自分はこのように考えますが、どう思われますか?」
  と相談して、上層部の方針や意見を求めることで、
  最適かつ最短の方法で仕事を見いだすことができるのだ。
  その後、途中経過についても最初の相談相手にこまめに連絡して接点を持ち、
  時に生じるギャップを微調整しながら考えを共有すればいい。
  「人と自分の考えは少なくとも2割は違うと考えるべき」。
  そして最終的に「完了しました」という報告によって、
  仕事を仕上げることができるというのだ。
 以上、引用。

 今、自分は年功を重ね、仕事を指示しなければならない立場になった。
この「相・連・報」を徹底させる必要があると感じた!


【飲んだ次の日,なぜ自己嫌悪に陥るのか?】

2016年12月01日 | 日記・エッセイ・コラム

 飲み会の翌日、かなりの確立で自己嫌悪に陥る自分。
なぜなのか? ネット上のあるサイトから、なるほどというのをPPTで整理してみた。

 飲んでる時は「ドーパミン」と「セロトニン」が心身をストレスから解放しつつ、楽しい感情を増幅させている。
しかし、翌日、ホルムアルデヒドが精神に悪影響して自己嫌悪へと沈む。

 対策としては深酒をしないこと。水分補給が大事とのこと!

 これから飲む機会が多くなる。
果たして自分をコントロールできるのか。