心理カウンセラーの小高 千枝さんが、こころのメンテ術と云うことで掲載されていました。
自分も根っからのあがり症で、人前で話すとき、心臓がドキドキ、言葉もうわずってしまい
支離滅裂、言いたいことがまともに言えない方です。
自分の発言に対して意識が集中してしまい【自分軸】、周囲への意識が散漫になっています。
周囲をよく見ながら「相手に伝える【相手軸】」意識を持つことが大切です。
ポイントは4つ。
人前で話すことに苦手意識を感じている人は……
○上手に話すことではなく、相手にメッセージを伝える気持ちで話す。
○間違ったら素直に謝り、深呼吸をする。
○原稿は箇条書きにし、キーワードを押さえる。
○他人はそれほど自分のことを見ていない、という意識を持つ。
・・・とあります。
無意識の中で人の目を気にし、
必要以上に自分の評価が下がることへの抵抗感や恐怖心が心の根底に潜んでいます。
自信のなさ、コンプレックス、自尊心の低さから
「人によく見られる」ことでプライドや自己評価を高くしようとする意識が働き、
自己崩壊を防ごうとしているのです。
・・・素晴らしい「分析」です。
「あがり症」~なんとか、克服したいものです。
=========
28日
OFF
29日
BIKE:30分
RUN:10分
30日
OFF