9月はロングライドが出来なかったため500kmを超えず。
10月は是非ともロングライドを増やしたい。
ローラー練習 18回 426km
ロード練習 3回 72km
合計 21回 498km
====================
28日
BIKE:ローラー台~40分 Av:27.6km/h
29日
残業でOFF
30日
BIKE:ローラー台~60分 Av:23.0km/h
9月はロングライドが出来なかったため500kmを超えず。
10月は是非ともロングライドを増やしたい。
ローラー練習 18回 426km
ロード練習 3回 72km
合計 21回 498km
====================
28日
BIKE:ローラー台~40分 Av:27.6km/h
29日
残業でOFF
30日
BIKE:ローラー台~60分 Av:23.0km/h
午後から夏季休暇をもらい、農作業に勤しみました。
とは言っても、農機具は既に老朽化して壊れてるので、近所の方にコンバインで刈り取り、乾燥までやってもらいました。
以前の農作業に比べると、断然、楽になりました。
親父の元気な姿も、あと何年見ることができるのでしょうか。
今後のこと、将来の姿をどうすべきか、考えることが多くなってきてます。
==============
25日
運動会で日ごろ使わない筋肉を筋トレ&反省会!
26日
稲刈りでお疲れモード&家飲み。
27日
BIKE:ローラー台~60分 AV:24.0km/h
回転重視で軽めにペダリング。
天候もまずまずだったのに、母の診察や買い物に付き合ってたら、ロードに出る時期を逸してしまった。
結局、夕方4時過ぎからから、ローラー台でペダルを踏む。
ツールドフランス2016や、大相撲を観ながら90分、案外苦にならず終えることが出来た。
====================
21日
BIKE:ローラー台~30分 Av:23.0km/h
22日
31km~ミニ山岳コース
23日
OFF
24日
BIKE:ローラー台~90分 Av:24.0km/h
朝からショボショボと雨が降り出したので、ロングライドの予定を変更し、9日ぶりのスイム練習に出かける。お昼時は6コースをわずか2名の貸切状態。
水が重たく感じ辛かったけど、1,500m途中LAPを28分35秒、引き続きペースを落として60分間泳ぎ切る。
その後、50m×3(48秒)~刺激を入れて終了。
=============
今日のコースは、自宅から近辺のミニ山岳コース31km。
今日は秋分の日、汗をかいた後の下りは肌寒さを感じるようになった。
スタート時刻:路面も乾いた16時過ぎ
総時間:1時間41分
実時間:1時間39分
総距離:31km
Av :18.7km/h
獲得標高:772m
激坂練習コースのタイム測定、1回目:6分30秒、2回目:6分10秒
サドルの位置を前に5mmほど移動させてからスタートしたら、感触が良かった。
身体全体がコンパクトになり、腹筋に力が入りペダルに伝わる感じ。
暫くこのポジションで練習してみよう。
老岳ヒルクライムの後遺症なのか、右足太ももが筋肉痛になりました。
知らず知らず、頑張って漕いでたのかもしれません。
やっぱり、山頂が見えるまでは余裕をもって望まないといけないようです。
写真は、老岳から大矢野島を望む
============
18日
OFF
19日
OFF
20日
BIKE:ローラー台~65分 Av:24.5km/h
老岳は標高586.2mで天草では3番目に高い山。
ラスト3kmがキツイとは話には聞いていたが、これ程とは…。
スタート時刻:15時頃
天候:晴れ時々曇り
気温:33℃~31℃
実時間:2時間ほど
登頂タイム:約60分
獲得標高:592m
南風の影響でもわっとした熱風の中、上津浦郵便局前をスタート。
初めての山は、ゆっくり登り始めるのが鉄則と、そんなつもりで軽いギヤを回してたのに中盤で早くもギヤが売り切れてしまった。
無線局の鉄塔まで登り「頂上きたか~」と思ったら、ここから先にも15%ぐらいの厳しい登り。
既に汗びっしょりで、呼吸も苦しい。立ち漕ぎで、蛇行しながら8~9km/h。
そんな感じで・・・無理せず諦めてバイクを押して登る。
この山のイメージとしては徐々に傾斜がきつくなり、緩くなるところが殆どない、ひたすら登るだけの嫌らしい坂道だ。
残念だけど、次の機会に是非リベンジを果たさねば!
===================
16日
BIKE:ローラー台~60分 Av:27.0km/h
17日
ヒルクライム:老岳~10km
歯がポロリと抜けたところから始まった。
まだしっかりした綺麗な歯が…。
よく見ると、歯の根元に2mm程度の小さなアンテナみたいなのが付いてる。
これはもしや、盗聴器?
会話はすべて、盗聴されてたのか?
何も変なことは言ってなかったかな?
・・・ここで、目が覚めた。
日頃、発言に注意しなければという意識があるから、こんな夢を見るのかも。
==============
14日
BIKE:ローラー台~70分 Av:22.4km/h
15日
BIKE:ローラー台~60分 AV:22.5km/h
50分≒2,500m、1500m途中LAP≒28分45秒
久しぶりの練習にしては感じが良かったのは、体幹強化の成果が出てるのかも。
=============
12日
BIKE:ローラー台~60分 AV:22.3km/h
13日
SWIM:50分≒2,500m 1,500mLAP≒28分45秒
今日のコースは、嫁さんの資格試験の受験時間を利用して金峰山を登るヒルクライム。
気温:28℃~31℃
天候:晴れ
時間:峠の茶屋≒21分
大将軍神社≒30分
山頂手前の駐車場≒45分30秒
頂上≒50分
獲得標高:658m
熊本城温泉「城の湯」に車を止めて、本妙寺入り口付近から頂上を目指す。
これまでの経験からペース配分が大事なので、軽いギヤでゆっくり目に余裕をもってスタートする。
峠の茶屋を過ぎると傾斜がきつくなり汗タラタラ状態。
10%を越える表示もある。
大将陣神社以降は舗装も荒く同じようなカーブが続きしんどいが、木々が直射日光を遮ってくれるのは有り難い。特にこんなに暑い日は…。
前回は今年の5月22日、53分ほどだった。
3分短縮してるので、まずまずの出来!
「城の湯」の入浴料は580円で駐車場代が無料になる。
身体も綺麗さっぱり。
きついけどまたチャレンジしたい。
暑さもひと段落ついたかなと思える今日この頃、
庭木の剪定をしてみました。
専門家に教わったわけでもないので、
いつものとおりざっとこさ。
なるだけ樹高を低くして、これから先の作業を楽にしようと
思い切って刈り込みました。
2時間半で作業終了、汗びっしょり。
==============
4日
BIKE:ローラー台~60分 AV:22.8km/h
5日
BIKE:ローラー台~60分 AV:24.8km/h
6日
BIKE:ローラー台~60分 AV:22.4km/h
OFF
7日
BIKE:ローラー台~60分 AV:22.7km/h
8日
BIKE:ローラー台~60分 AV:24.7km/h
9日
OFF
10日
BIKE:ローラー台~60分 AV:24.7km/h
ヒルクライムレース以来、夏バテ気味で昨年の月間600kmはクリアできず。
9月は仕事が忙しくなるけど、忙しい時ほどストレス解消に実走を増やしたい。
写真は、野菜を収穫し車に積み込む親父。
元気だけど無理はしないでほしい。
ローラー台 17回 398km
ロード 2回 154km
合計 552km
=============
28日
BIKE:ローラー台~55分 AV:22.1km/h
29日
OFF
30日
BIKE:ローラー台~60分 AV:20.0km/h
31日
BIKE:ローラー台~60分 AV:22.0km/h
1日
OFF
2日
BIKE:ローラー台~60分 AV:22.8km/h
3日
SWIM:50分~2,500m 1,500m途中LAP≒29分40秒
BIKE:ローラー台~60分 AV:21.8km/h