県民体育祭を目標にしてスイム練習に重点をおき24,300mを泳いだ。それにしては進歩はなかったが…。
10月は、暑さも和らぐはず、700kmを目標にペダルを回したい。
ローラー練習:10回 206km
ロード練習:3回 247km
合 計 :13回 453km
スイム練習:11回 24,300m
ラン練習:11回 40km
県民体育祭を目標にしてスイム練習に重点をおき24,300mを泳いだ。それにしては進歩はなかったが…。
10月は、暑さも和らぐはず、700kmを目標にペダルを回したい。
ローラー練習:10回 206km
ロード練習:3回 247km
合 計 :13回 453km
スイム練習:11回 24,300m
ラン練習:11回 40km
台風8号も逸れてくれたので稲も綺麗に育ってくれました。
営農組合にお願いして、稲の収穫です。
1時間ぐらいで終了、約1日かけて乾燥機にかけ明日には新米が食べれます。
==============
25日
RUN:40分スロージョギング 6km
夜、9時頃からRUNスタート、スロージョギングに徹する。
そろそろスピード練習を取り入れなければ。
26日
SWIM:40分~2,000m 1,500m途中LAP≒29分30秒 操法訓練指導日
重たく感じる水に、手のかきも逃げ惑う。
ストリームラインも全く出来てない。
集中力不足か、沢山の子供たちが起こす不規則な小波のせいか。
27日
BIKE:ローラー台~60分 心拍数平均値:102bpm
RUN:30分スロージョギング
完全休養日にしようか迷ったが、汗をかきたい気持ちがあってゆっくりとペダルを回し始めた。ダイエット&フィットネスレベルの102bpm程度で60分で終了。
その後、ランニングシューズに履き替え小雨の中、夜中ジョギングを30分、まずまずの走りが出来た。
28日
RUN:40分 100m(24秒~28秒)×10本のペース走操法訓練指導
29日
BIKE:ローラー台~60分 心拍数平均値:105bpm
RUN:35分スロージョギング 4km
夜8時30分頃から始める。RUNは、気温が低く汗もほとんどかかなかった。
今日は運動会で頑張った夕方、ローラー台で40分程頑張りました。
平均心拍数が106という、ダイエット&フィットネス レベルの練習でした。
==============
24日
BIKE:ローラー台~40分 心拍数:最大心拍数119、平均値106
今日のコースは自宅から天草町下田へ向かい海岸線を北上し苓北町へ、五和町通詞島を折り返す80.3km。
スタート時刻;:午後2時頃
天候:曇り、北西の風が弱い
総時間:3時間11分
実時間:3時間05分
総距離:80.3km
獲得標高:1,255m
激坂コース:6分03秒、この時162bpm。
Av:26.0km/h
平均心拍数:131bpm
最大心拍数:162bpm
水分補給:500㎖×1.5、羊羹×2個
少しだけど、回すペダリングが出来てきたような感触がある。
左足は未だに足首の柔軟性が無くて上手くいかない。
平坦路では概ね、エアロポジションをとれた。
==============
21日
BIKE:ローラー台~50分 心拍数:100~120程度 最大心拍数124、平均値110
RUN:30分スロージョギング 今夜も約4kmの雨中ランニング
22日
SWIM:50分~2,500m 1,500m途中LAP≒28分40秒
夜は訓練指導。
23日
BIKEロード練習:80.3km
RUN:20分スロージョギング
今夜は「ミディアムハートレートトレーニング」に似たようなことをやってみた。
10分程ウオーミングアップの後
↓
【1回目】
最大心拍数の80%=134で10分間
↓・・・134へ中々上げれなかった。
最大心拍数の60%=101で10分間
↓・・・101まで落とせない。
【2回目】
最大心拍数の80%=134で10分間
↓・・・2回目は直ぐに134まで上げることが出来た。
最大心拍数の60%=101で10分間
↓
【3回目】
最大心拍数の80%=134で10分間
↓・・・2回目よりも楽、140近くまでいけた。
最大心拍数の60%=101で5分間で終了。
最大心拍数は145、平均心拍数は117だった。心拍計トレーニングは興味深い。
==============
19日
夜間訓練指導のためOFF
20日
BIKE:ローラー台~65分
RUN:30分スロージョギング 約4kmの雨中ランニング
腰の具合も快復の兆しがみえたので、苓北のプールで軽く泳いでみた。
ターンの時に僅かに痛みがあったけど、特に支障なし。
泳いだ後の爽快感は実に心地良い。
自宅に帰り、ロードに出るには不安があったのでローラー台で40分程回してみた。
最大心拍数:153 平均心拍数:117
今日のところは、軽い感じで抑えとこう。
===============
18日
SWIM:45分~2,100m 1,500mLAP≒28分30秒
BIKE:ローラー台~40分
愛知に住む次男からお酒が送られてきた。
「醸し人九平次 純米大吟醸720ml」
上司から頂いたらしくお高いお酒のようで、有り難くちびりちびり頂きました。
一昨日から右腰が変な感じで重たい。痛いというほど深刻ではない。
頑張り過ぎると疲れとともにどこかしらに異常が出て来るようだ。
無理は禁物、定期に休みを設けるべきだった。
疲労回復も練習のひとつです。
==============
16日
OFF
17日
OFF
写真は嫁さんの実家から貰った柿とイチジク
県民体育祭に向けて練習を積んできたのに台風18号が直撃の模様、迷いもあったがDNSを決めた。
大会自体は規模を縮小して開催されるようだけど、防災に携わる身でもあるし、台風の速度もどう変わるか分からないから良い選択だと思う。それに泳力の強化という、ひとつの目的は既に達成している。過去最高の練習量だった。
次の目標、アクアスロン大会に向けてRUNの走力をアップさせよう!
===========
15日
OFF~9日ぶり
心拍センサーを購入したところ、思いのほか心拍数が上げれないことがわかった。
色々調べてみると、今までのビルドアップメインの練習は心拍数が110~120ぐらいで「スタミナ作り」を目的とする練習だった。
PPTに整理してみた。
強くなる(速くなる)ためには、最大心拍数の80%を超える、自分の場合だと「134」を超える心拍数で頑張らないといけない。
激坂を上るときの、あの『はぁはぁ』、『汗びっしょり』といったきついレベルだ。頑張ってみますか!
=========
10日
SWIM:75分~2,500m 2,000mをスロースイム≒38分50秒 25mバタフライ×12本 背面キックetc
11日
BIKE:ローラー台~50分 心拍数最大値:137 平均値:115
RUN:25分スロージョギング 4km
12日
SWIM:60分~2,500m 2,000mをスロースイム≒39分程度 25mバタフライ×10本 ダウン250m
13日
BIKE:ローラー台~50分 心拍数最大値:136 平均値:115
14日
SWIM:50分~2,000m 1,500mLAP≒28分30秒 25mバタフライ8本
RUN:25分スロージョギング
今日のコースは自宅から天トラ往路コース、苓北町、天草町の海岸線を巡り寺の尾へ登る72kmのコース。
スタート時刻:午後11時頃
天 候:北の風 26℃ぐらい
総時間:2時間54分
実時間:2時間41分
総距離:72.7km
Av :27.2km/h
獲得標高:872m
天トラ往路TT≒36分(鬼池港からは追い風)
水分補給量:500㎖×2本 ゲルタイプ栄養剤2個
終了時の体重:66.5kg
心拍数最大値:159 平均値:127
出発する前にサドルの傾きをいじってスタート。結果、左ペダルが遠くに感じた。ポジション設定は難しい。
相変わらずケイデンスが低くパワーで踏み込むペダリング、直したいところ。
=========
8日
SWIM:60分~1,600m 1,000mをスロースイムの後25m×10本
初の50mバタフライタイム測定は44秒程度~だめだこりゃ。
9日
BIKE:72.7km
RUN:1km
今季初めてバタフライのタイムを測った。
25m≒17秒6
まだまだのタイム、せめて16秒台にはもっていきたい。
ピッチが刻めないのが原因か。
このままでは、50mは40秒ぐらいかも。
残り10日しかない。
============
5日
残業でOFF
6日
SWIM:60分~1,800m バタフライ25m×16本、1,000mプルブイ
背面キック300m バタフライ:17秒6
BIKE:ローラー台~60分 25km 心拍数最大値:140、平均値:120
7日
SWIM:60分~2,500m 1,500m途中LAP≒27分22秒
バタフライ25m×10本、背面キック200m
BIKE:ローラー台~30分 12km 心拍数最大値:141 平均値:119
このところ朝夕は涼しくなってきた。
気温の変化に敏感なようで、涼しさを通り越して「寒い、寒い」と訴える母。
歩幅は僅かに5cm程、屋内での移動も時間がかかっている。
季節の変わり目になると身体の動きが悪くなるようです。
穏やかに日々を過ごして欲しいものです。
============
4日
SWIM:50分~2,000m 1,500m≒27分30秒
背面キック200m バタフライ25m×10etc
昨日のロングライド、後半、頑張ったようで、今日は臀筋とハムストリングに痛みが残った。
これは明らかに筋肉痛。強度の高い練習が不足してるみたい。
一方ではペダルを回す意識が出来たことかも。
夕方、屋外プールでスイム練習
天候晴れ、水温28℃、気温27℃
プルブイを股に挟んで約50分≒2,600m、背面キックで200m、バタフライを5m×2本。
大会まで2週間、そろそろバタフライに集中しなければ!
============
3日
SWIM:60分~2,800m 1,500m≒28分 背面キックetc
BIKE:ローラー台~35分 ビルドアップ 心拍数135(最大心拍数の80%)まで。
今日のコースは自宅から天トラ往路コース、苓北町、天草町、河浦町の海岸線を巡り市古木へ廻る94kmのコース。
スタート時刻:午後1時頃
天 候:北東の風が強い 27℃くらい
総時間:3時間45分
実時間:3時間31分
総距離:94.4km
Av :27.0km/h
獲得標高:1,315m
天トラ往路TT≒39分30秒(追い風少々)
水分補給量:500㎖×2.5本 ゲルタイプ栄養剤3個
終了時の体重:67.1kg
前回よりずいぶん涼しくなり、所用時間もAvも短縮できた。
最近お疲れモードだったけど、なんとか頑張れた。
=========
BIKE:94.4km
RUN:2km