ローラー練習:7回 133km
ロード練習:4回 251km
合計 11回 384km
ラン:12回~80km
スイム:2回~5600m
飲み会も多かったし、その影響で翌日の休養日も多かった。
スイムもランも少ない。休養も練習のうちと考えるべきかも。
ローラー練習:7回 133km
ロード練習:4回 251km
合計 11回 384km
ラン:12回~80km
スイム:2回~5600m
飲み会も多かったし、その影響で翌日の休養日も多かった。
スイムもランも少ない。休養も練習のうちと考えるべきかも。
今日のコースは、本渡海水浴場から天トラコースを往復し、更に鬼池港までの折り返しの59.5km。
鬼池港までは少々向い風、それ以降は追い風びゅんびゅん。
スタート時刻:10時頃
天候気温:快晴・23℃~
総距離:59.5km
総時間:2時間程
天トラコース40km≒1時間15分30秒
(往路:35分30秒+復路:40分)
RUN:50分≒6.5km
終了時の体重:66.2Kg~ちょっと頭痛がした。
追い風区間では40km/h近い速度で踏めたのは良かった。
独走でこのタイムが出せたのは、まぁ良しとしましょう。
この次は巡航速度を上げる時、維持したい時の廻し込みに意識を集中したい。
ラン移行時の足腰の重さはどうしょうもなかった。(BIKEの影響が出てるのかも)
10km走れればと思ったが無理したら、大会に影響が出そうなので50分のスロージョグで終えた。
大会まで残り2週間、やり残してるのはOWSとRUNのレベルアップかな。
===============
23日
BIKE:ローラー台~35分 20分:ウォームアップ (20秒+10秒)×8セット
Max:161bpm Av:113bpm
RUN:35分~スロージョグ&50m×7本
24日~飲み会でOFF…ごぜんさま!
25日~急遽飲み会でOFF…お付き合い大事!
26日~休養日
27日
BIKE:ローラー台~59.5km
40km≒1時間15分30秒 max≒162bpm av≒141bpm
20km≒40分 max≒163bpm av≒143bpm
RUN:50分~スロージョギング≒6.5km max≒146bpm av≒127bpm
物事を考えるとき、頭の中が混乱してしまってよく分からないことがあり、
つくづく自分の無能さ、頭の回転の悪さにがっかりすることがある。
思考停止状態となった時の対処法をPPTに整理してみた。
【書き出し】⇒【客観視】⇒【事実のみを抽出】
「事実」と「思考」を区別しなけらばならない。
===============
21日
BIKE:ローラー台~30分軽く、10分:137bpm⇒10分軽く⇒10分:137bpm…足が攣りそうだった。
22日
RUN:70分~10km弱のスロージョギング
19日、20日、東京の叔父の通夜と告別式だった。
がっしりとした体格だった叔父からは想像できないほど、ほっそりした顔。
祭壇に置かれた遺影を眺めていると、叔父の優しい声が聞こえてきそうだった。
写真は、遺品のひとつ、熊本・天草から17歳、単身で上京した時のバッグ。
夜学で学び、一代で会社をお越し成功を納めた。
成功の陰には、想像を絶する苦労と努力があっただろう。
深い悲しみの中に家族から「ありがとう」の言葉があふれていた。
===============
15日
OFF
東京から帰宅した親父の晩酌に付き合った。親父が寂し気に大きなため息をつく。
母の入院に叔父の急逝と、このところストレスの溜まることばかりだから…。
16日
RUN:70分≒11km
17日
BIKE:ローラー台~60分
RUN:20分~3km
18日
OFF~総務課主幹の会議と飲み会、無事に終わってよかった。
19日~20日
東京へ。
夜7時30分からローラー台でトレーニングを開始、軽いギヤから30分間徐々にビルドアップしていく。
その後、星空の下、家の近くの県道を行ったり来たりのジョギングを30分間。昨日の200mインターバルの成果なのか、走りがいつになく軽快だった。
今年初めての蛍が1尾、自分の走路をゆらゆらと飛び交っていた。
未明に79歳で生涯を終えた叔父のことが思い出される。
仕事も酒の付き合いも人一倍頑張り、また沢山の病気とも懸命に戦い、最後は自分の死期を悟っていたかのように用意周到、計算ずくの叔父だった。
お世話になった叔父に『合掌』
===============
14日
BIKE:ローラー台~30分ビルドアップ
RUN:30分≒5km
昨日の快晴から一転、朝から雨模様の一日だった。
3種目の中で一番練習が出来ていないランを夕方4時から開始。霧雨が降る中、1時間のスロージョギングの後、200m:60秒のペースランをする。
これだと1km:5分、10km:50分の目標タイムになる。
次は1km:5分×3本のペース走をやりたい。
============
12日
BIKE:ロード75km
13日
RUN:100分~超スロージョギング&200m(55~59秒)×10本
写真はAMX「みぞか」号、母の見舞いに来た次男の見送り。
「新1号橋開通記念サイクリング」に参加してきました。
前夜、飲み過ぎると翌朝辛いのにセーブ出来ない自分にはホトホトがっかりしてしまう。
飲めば飲むほどに、今日の「新1号橋開通記念サイクリング」ことは頭から離れてしまってました。
嫁さんに送ってもらって、無事に参加、雲仙普賢岳や世界遺産三角西港の眺めは素晴らしく、DNSしなくて良かった。
帰りは東海岸回りで帰る。
天気は良かったけど少々向い風に、心地よいライディングとはいかなかった。
それでも、母の入院先までの総距離で75km、二日酔いのわりには頑張れたと思う。
総時間:4時間43分
実時間:3時間31分
獲得標高:1,087m
Av:21.5km/h max:149bpm Av:108bpm
途中、国内での自生が3カ所しか確認されていないとされる、珍しい植物「アイラトビカズラ」の花の自生地に立ち寄る。花びらが少しだけ残っていた。
食事が少しづつ摂れるようになってきたと楽観視してたら、今日は午後から39℃を超える熱発。37℃程度の微熱はあったのだけれど、39℃を超えたのは何故か?
先生も原因が分からず、明日は別の病院の総合診療科を受診することになった。
どうなってるんだい!?
9日
気分が乗らなかったが、スローペダリングから徐々に身体を覚醒させていった。
大会まで1ヶ月、高温多湿状態での活動が未だ出来ていないのが心配だ。
10日
今宵もスロージョギングからスタート、1kmのペース走なんかをやりたいところだけど、夜道はそんなにペースを上げて走れない。100mを10本だけ。
===============
9日
BIKE:ローラー台~40分
RUN:25分~3km
10日
RUN:65分 スロージョギング 100m(27~29秒)×10本
昨年、ミニ山岳コース沿いで見つけた斑入り野苺の木が赤い実をつけています。
白い葉っぱの部分にあった花はどんな苺になるのか楽しみ。(結実しないかも…)
毎朝測定している起床時の心拍数が、通常51~53bpmのところ60bpm近くまで上がってきました。
「お疲れモード」&「睡眠の質が悪い」様子で今日の練習はOFF。
===============
8日
OFF
ロード練習はいつもTREK、ローラー練習は専らCORRATEC。
やはりこれだけローラー練習の方が多いと、身体がCORRATEC仕様になってしまい、ロードでTREXに乗った時に暫くの間、違和感を感じていた。
大会まで残り1ヶ月余り、本番を見据えてローラー台のCORRATECに変えてTREKをセットする。
固定バイクにセットすると、サドルの高さ、ステムの高さ、ハンドルの傾きの違いがはっきり分かる。
とりあえず、サドルの高さを5mm近く下げることにした。
==============
7日
BIKE:ローラー台~60分 ビルドアップ Av:108bpm Max:122bpm
昨日は体調が良かったようで、珍しく自分に説教をたれていた母だったが、
一変、今日は表情乏しく、ちょっとの間でもあちこち痛いと言い、あれこれ注文をつけていた。
ステージの進行に伴い、一日の間でも変動があり、多種多様な症状があるという。
今の症状は両足の浮腫と排尿障害、摂食障害、微熱、固縮、幻覚、認知障害・・・。
連休もあっと言う間に終わってしまい今日は最終日。
明日から仕事と思うと、サザエさんを見るまでもなく『サザエさんシンドローム』に陥ってしまう。
休日の間でも、仕事のことが頭によぎってしまってはいたが、
…トレーニングには、これを忘れるために十分な効果がある。
今日は朝から雨が降り続き、プールの空いている昼頃からスイム練習を60分、夕方には雨中ランニングを45分。
ランの調子が悪く、スロージョギングばかりで全く走りにならない状態、なんとかしたい。
=====================
6日
SWIM:60分~3,000m 1,500mLAP≒29分45秒+(50m(50秒)レスト10秒)×7本
RUN:45分~≒6km~超スロージョギング
今日のコースは本渡海水浴場から天トラコースを経て鬼海ヶ浦を折り返す73.5km。
往路は西寄の風に悩まされ、まるで坂道を踏んでるような感じで≒Av:24.5km/hだった。
復路は期待どおり追い風を受けて、平坦路は40km/hぐらいで攻めるもAvは34.3km/hどまり。
天候:晴れ、南西の風が強かった
気温:23℃ぐらい
総距離:73.5km
総時間:2時間41分
実時間:2時間35分
獲得標高:845m
Av:28.5km
心拍数:Max=154bpm,Av=132bpm
天トラ復路20kmTT≒35分
補給水:500㎖1本~そんなに汗をかかなかった。
天トラ復路20kmTTは、追い風を受けても35分かかってしまった。中々速くなりませぬ!
今日の鬼海ヶ浦は、ゴールデンウイークとあって観光客がいっぱいだった。
===================
4日
OFF
5日
BIKE:ロード73.5km
RUN:20分~腰が重たくて走れなかった。
13時半頃から苓北町温水プールを起点として練習開始、スイム、バイク、ランの順にトランジションを十分とって17時に終了した。
気温:20℃ 風向風速:西の風4m
スイムは今季最高タイムの1,500m途中LAP≒27分20秒、138bpm。
そろそろオープンウォーターの練習をやって、波とウエットスーツに慣れる必要あり。
バイクは強い西風にハンドルをとられながら、スピードはないけど距離に不安は感じない。
サドルを5mm程上げたのも後半には慣れてきた。獲得標高:659m
ランは前回と同じく、腰のあたりが重たい感じだった。
中々状況変わらず、後1ヶ月、ランの力を上げなければ…。
写真は今日の補給食なり。
==============
1日:OFF
2日:OFF
3日
SWIM:50分~2,600m 1,500m途中LAP≒27分20秒 138bpm
BIKE:41.5km 1時間34分 Max:165bpm Av:137bpm Av:26.6km/h
RUN:60分~9km Max:150bpm Av:135bpm