![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2a/7f439c5eab516a312de40cfa3ba4073b.jpg?1588909233)
私のメルカリ体験の続き。出品してわずか10分後に『鳩時計』の購入者が現れた。驚いている間もなく次にする作業が指示される。これは買主に対するメール、御礼みたいなものだが、あまりにすぐ買い手が現れた驚きから最大の賛辞を贈る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/75/96b9cdb7ebb94bdee3ea4f61e55b0fe0.jpg?1588909263)
次に発送だが、『鳩時計』にはちゃんと箱もあり、らくらくメルカリ便(ヤマト運輸)を利用すると全く無記名で相手に送ることができる仕組み。ガムテープで梱包後、ヤマト運輸に取りに来て貰うことにする。因みにサイトには送料は700円〜となっている(集荷手数料が別途30円)が大きさを測らないと送料は分からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6a/800afb01e9564dc9b71a571de13ea44b.jpg?1588909280)
ひと段落と思ってスマホを見ると『ウイスキー』が売れていることに気づく。なかなか売れないだろうと思っていたのに立て続けに商売が成立するとは。ここで困ったのは梱包、やむなく近くのスーパーでダンボールを見つけ、これに品物を入れて何とか集荷に間に合わせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/22/1fd5ffe41b0abd9e72619a671eb3a2b4.jpg?1588909294)
6時前にヤマト運輸の人が来て2つの品物を番号を間違えないように集荷、後は発送手続き終了を買主に伝える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5a/fe4793b1d9dab19bd1ddac7b6bb44dd1.jpg?1588909308)
翌日には品物配送済の連絡が来て、メールを送り完結。手続きは簡単である。では利益はというとまず『鳩時計』だが、売価が1950円ー手数料195円ー配送費1030円=725円なのだ。この金額が多いか、少ないかはあるが。
因みに『ウイスキー』の方は売価3000円ー手数料300円ー配送費830円=1870円、合計で2595円の利益となる。さらに初めての販売記念ポイントが何か1000円以上の物を買えば900ポイント付くらしい。
因みに『ウイスキー』の方は売価3000円ー手数料300円ー配送費830円=1870円、合計で2595円の利益となる。さらに初めての販売記念ポイントが何か1000円以上の物を買えば900ポイント付くらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/29/011483bb49f8ad940ad573243d3f1850.jpg?1589292847)
実感として売れる時は意外にすぐ売れる。ただ、値付けには送料をよく考えておかないと大きいものは軽くても送料が高く、ばかにならない。ということが勉強になった。あとは売れない商品の値付けの変え方、どのフィールドに出品し、動かない場合はこれを変更する(自動車型ライターならば『メンズー置物.ーライター』にするのか、『おもちゃ・ホビーーミニカー』にするのかという点)などの工夫が必要である。とにかく一番ダメなのが売ったら売りっぱなしにすることだろうと思われる。
あまり真剣にやるのではなく、遊び感覚を持ち、儲けるのではなく、せっかく使える物を再利用してもらう気持ちを忘れずにメルカリを使って行きたい。