![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/49/98b619a6a5e98c43129ef21b1cafe1d1.jpg?1590285683)
緊急事態宣言の解除も間近に感じられるようにはなったが、なかなか外で夕食も取りにくいと思い切って吉祥寺の馴染みのお店からテイクアウトをしてスペシャルディナーを楽しむことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/18/536c0d5f65522073a6ddc1d7b552780c.jpg?1590285704)
まずは前菜から。これは中通りにあるハーベストのオードブル盛り合わせ(2人前、2800円)にしてみた。10種の中身は真ん中が『にんじんとじゃこの山椒サラダ』、いわゆるラぺである。あとは写真の上から左回りに『かぼちゃのマリネ』『タコと水なすのマリネ』『茹で羊タンとサルサヴェルデ』『生ハムのカプレーゼ』『そら豆のオムレツ』『オリーブの肉詰めフライ』『ローストビーフの茗荷ピクルス』『サバとじゃが芋のサラダ』『バイ貝と里芋のバーニャカウダ』となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/58/c3aba0fbc4ebfd4889bc4c912ebccd39.jpg?1590285726)
いずれもよく工夫されたり、普通この使い方は考えもつかなかったりする調理法である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/34/4bdecc7e1d2602230d6b43b6c71b681a.jpg?1590285739)
私の好みはオリーブの肉詰めフライ、オリーブの風味と肉肉しい味付けがワインを誘う。さらにバイ貝と里芋のバーニャカウダサラダ、里芋がこんなにバーニャカウダソースと合うとは、新たな発見が嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bd/36bb9e2b389613ac446c6a0a7addf5ab.jpg?1590285778)
次に東急裏の名店、ピッコロモンドの『牛肉のシチューとマッシュポテトのオーブン焼き』(1000円)。オードブルは魚介中心だったため、ボリュームのあるメニューを選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/0a4a6e24382d3496434f2df71257155d.jpg?1590285793)
煮込み料理を得意とするシェフが作ったシチューの旨さとマッシュポテト、さらにパン粉を乗せて焼いたカリッとする食感がうまく融合されていて大満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/56/2bfd45efc3206d30cfaede392928385c.jpg?1590285809)
締めはパスタ。これはハーベスト一押しの『レモンと魚醤とカラスミのパスタ』。100gのパスタを茹で、ソースに絡めて、最後にカラスミパウダーを振って完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/15/45ae9dcab738ad9d9644800f4012d1c2.jpg?1590285830)
私はさらに追いレモンを絞ったが、爽やかな味付けはお店で食べるのと遜色なし。これに白ワイン1本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8f/8d44e57c1d11fcb0ac1ee447880f46dc.jpg?1590285852)
デザートはかつて吉祥寺では名を馳せた洋食屋シャポールージュのオレンジババロアが特別に復活したと聞いて『maru』で購入。1つ300円だが、爽やかな酸っぱさのあるオレンジソースと甘いババロアのコントラスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/67/98db2fd0ff7d460654a2fd8e4f6511de.jpg?1590285867)
贅沢を言うとオレンジソースがもう少し欲しかったけど、懐かしさ一杯。吉祥寺の実力をおもいしらされたディナーとなった。