『鉄道シリーズ』その229。都営大江戸線スタンプラリー②、春日駅の次は本郷三丁目駅。実は春日駅と後楽園駅はほぼ同じところにあるため、実は丸の内線後楽園駅〜本郷三丁目駅と大江戸線春日駅〜本郷三丁目駅はほぼ並行している。丸の内線後楽園駅は地上駅のため、しばらくは高架を走り途中から地下に潜り、春日通りあたりの地下を走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/50/a7bbac210b9ff5b6550d39449ea3e753.jpg?1709715767)
(赤が丸の内線、青が大江戸線)
大江戸線の方は文京区役所の地下に駅があり、こちらも春日通りの地下を走る。表からは見えない並行路線である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c5/7a26b34a829acb7df22902acb9498a0c.jpg?1709715846)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/77/52dce4ab33f2bf0dae9e33d89fd6265d.jpg?1709715864)
本郷三丁目駅のスタンプには『東大赤門、安田講堂、樋口一葉旧宅跡の井戸』が描かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/75/821d41eb551d237b464a2a9b1b541323.jpg?1709715890)
一方、東京メトロ丸の内線のスタンプは『東大赤門』のみといたってシンプルである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/12/b4ddfa5f2a3bf67c4676a0a1f4431058.jpg?1709715928)
さらに近くにある東京メトロ南北線の東大前駅のスタンプは以前は赤門であったが、本郷三丁目駅と被るからか、現在は『忠犬ハチ公と上野栄三郎博士の銅像』になっている。これは東大前駅が農学部に近い位置にあるからかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bb/ee857f8a473ce83fbbc8019247cca1ae.jpg?1709715952)
上野御徒町駅周辺には似たような名前の駅が多くて紛らわしい。新御徒町駅(大江戸線、TX)、御徒町駅(JR)、仲御徒町駅(日比谷線)、上野広小路駅(銀座線)、上野駅(JR)、京成上野駅(京成線)と7駅。このうち上野御徒町駅と通路で結ばれているのが、仲御徒町駅、上野広小路駅、御徒町駅でこの位置関係を熟知している人は少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e2/953770935da5409a13b6149c9376934a.jpg?1709716005)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/62/6ac58db4932b1fe454ff7b6dd205a481.jpg?1709716045)
駅のスタンプは『パンダ、懸垂型モノレール、アメ横、不忍池と弁天堂』とオールスター共演である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ca/c9ab2823fe37fbdc168127ebb08db89b.jpg?1709716367)
新御徒町駅はTX(つくばエクスプレス)との乗換駅であり、2000年12月に大江戸線が先に開通、続いてTXが開通と比較的新しい駅である。所在地は台東区元浅草1丁目、そばには日本で2番目に古い佐竹商店街、鳥越神社などがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c3/081ab590ef8eef64db9324f2ea2bd2a0.jpg?1709716387)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a7/d3d07729dfa9704fcdccb26b2c26976c.jpg?1709716387)
開業前の仮駅名では『元浅草』であったが、開業にあたり現行名に変更された。JR御徒町駅から600m、銀座線稲荷町駅から600m、上野駅から800mといずれの駅からも近い。ただ、ほかに目印がないため、この名前となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/07/be441002e9c8e308d03dc40b601aa225.jpg?1709716463)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0f/336c9e5c037d3046c617a62500ffc5bb.jpg?1709716463)
因みに『元浅草』という地名はこの辺りにかつて浅草があったという意味での『元』ではなく、浅草繁華街の西の『元(はじめ)』に由来する。